UNEPとELD、「自然のための資金の現状」第2版を発行

12月1日、国連環境計画(UNEP)と土地劣化の経済学(ELD)は、「自然のための資金の現状」第2版を発行した。本報告書では、世界が 2020年以降の生物多様性世界フレームワークの交渉に向かう中、自然は未だ資金不足であることが明らかになった。

地球温暖化を1.5℃以下に抑え、生物多様性の損失を止め、土地劣化の中立性を達成し、持続可能な開発目標を達成するためには、排出削減、自然保護、持続可能な消費と生産について劇的かつ緊急の行動が必要である。自然を基盤とした解決策(NbS)は、様々な課題に総合的に取り組む機会を提供する。しかし、NbSに対する資金の流れは現在わずか1,540億米ドル(約20兆円)/年であり、2025年までに必要なNbSへの投資額3,840億米ドル(約50兆円)/年の半分にも満たず、2030年までに必要な投資額4,840億米ドル(約63兆円)/年のわずか3分の1にしかならない。

カナダのモントリオールで開催される国連生物多様性会議(COP15)の中で、2020年以降の生物多様性世界フレームワークの実施とNbSへの投資のための資源動員も重要な議題となっている。UNEPはパートナーとともに、金融部門が自然を肯定する目標に沿った活動を行うよう各国に求める明確なマンデートを設定するよう各国政府に求めている。

気候変動、生物多様性の損失、土地の劣化に即座に取り組むには、現在の世界の投資を2025年までに毎年2,300億米ドル(約30兆円)増やす必要がある。政府は現在、NbS資金の流れの83%を提供しているが、紛争、債務、貧困に関連する財政上の課題により、この流れを劇的に増加させることは困難である。したがって、民間部門は現在の年間260億ドル(約3兆円)から大幅に投資を増やす必要がある。そのためには、持続可能なサプライチェーンへの投資を増やし、気候や生物多様性に負の影響を与える活動を減らし、不可避な影響を高潔な自然市場を通じて相殺し、利用する生態系サービスに対して支払い、自然を肯定する活動に投資する必要がある。

本報告書では、NbSへの投資全体のうち、海洋ベースのソリューションを対象とするものはわずか9%であると結論付けている。海洋は地球表面の70%以上を占め、全CO2排出量の約25%を吸収し、世界最大の炭素吸収源の一つであると同時に、世界のタンパク質の17%を供給している。

【参照ページ】
(原文)Doubling finance flows into nature-based solutions by 2025 to deal with global crises – UN report
(日本語参考訳)UNEPとELD、「自然のための資金の現状」第2版を発行

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…

ピックアップ記事

  1. ESGフロントライン:米SEC委員長がサステナビリティ開示基準へ懸念を表明

    2025-9-15

    ESGフロントライン:米SEC委員長がサステナビリティ開示基準へ懸念を表明

    ※本記事は、ESG Journal編集部が注目のニュースを取り上げ、独自の視点で考察しています。 …
  2. 2025-9-12

    ISOとGHGプロトコル、温室効果ガス基準を統合へ 世界共通言語の構築目指す

    9月9日、ISO(国際標準化機構)とGHGプロトコルが、既存のGHG基準を統合し、新たな排出量算定…
  3. 2025-9-12

    カリフォルニア州、気候関連財務リスク報告の指針を公表

    9月2日、カリフォルニア大気資源局(CARB)は「気候関連財務リスク開示ドラフト・チェックリスト」…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る