タグ:SFDR
-
![]()
5月24日、フィンテック企業のBroadridge(以下、ブロードリッジ)は、資産運用会社が今後のコンプライアンス要件と規制上の開示義務に対応できるよう、SFDRに焦点を当てたESG報告ソリューションの提供を開始するこ…
-
![LOIM、気候変動に特化したサステナブルプライベートクレジット戦略を開始 LOIM、気候変動に特化したサステナブルプライベートクレジット戦略を開始]()
5月24日、グローバルな資産運用会社である Lombard Odier Investment Managers(LOIM)は、気候変動に焦点を当てた、新しいサステナブルプライベートクレジット戦略を立ち上げ、環境庁年金基…
-
![ISS ESG、ESG投資商品の情報開示ソリューション提供開始 ISS ESG、ESG投資商品の情報開示ソリューション提供開始]()
5月9日、インスティテューショナル・シェアホルダー・サービス(ISS)の責任投資部門であるISS ESGは、投資マネージャーやその他の金融市場参加者が、EUのSFDRなど、ESG投資商品に関する新しい規制開示要件を満た…
-
![モルガン・スタンレー、欧州で新ESGファンドを立ち上げ モルガン・スタンレー、欧州で新ESGファンドを立ち上げ]()
5月4日、モルガン・スタンレー・インベストメント・マネジメントは、同社の責任投資子会社であるカルバート・リサーチ・アンド・マネジメントが運用するESG戦略の新しいファンドを欧州で立ち上げると発表した。 新しいファ…
-
![]()
4月14日、グローバルな取引所・清算所運営会社であるインターコンチネンタル取引所(ICE)は、投資家がEU SFDR規制を満たすための新しいデータソリューション「ICE'S SFDR PAI Solution」を発表し…
-
![]()
3月28日、 HSBCアセット・マネジメントは、上場インフラチーム7名の採用を発表した。新チームの加入に伴い、HSBCは、EUの持続可能金融情報開示規則(SFDR)の第8条に分類され、環境または社会的特性の促進を示す「…
-
![ESAs、持続可能な金融情報開示規則の適用に関する最新の監督声明を発表 ESAs、持続可能な金融情報開示規則の適用に関する最新の監督声明を発表]()
3月24日、欧州3監督当局(EBA・EIOPA・ESMA - ESAs)は、サステナブル・ファイナンス開示規則(SFDR)の適用に関する共同監督声明を発表した。これには、新たなタイムライン、タクソノミ規則第5条および第…
-
![Federated Hermes、ロンドンの自然史博物館と共同で生物多様性基金を設立 Federated Hermes、ロンドンの自然史博物館と共同で生物多様性基金を設立]()
3月21日、ファンドマネージャーFederated Hermesは、英国自然史博物館と提携し、生物多様性株式ファンドの立ち上げを発表した。本ファンドは、生物多様性の保全と回復に貢献する企業のポートフォリオへの投資を目的…
-
![]()
3月22日、スイス証券取引所とスペインの株式市場を運営する金融市場インフラプロバイダーのSIXグループは、ESG格付けおよび調査プロバイダーのSustainalyticsのデータを、ESGリスク格付けおよびESGデータ…
-
![大手金融ソフトウェアSimCorp、資産運用会社向けのSFDRレポートとESGフレームワークソリューションを発表 大手金融ソフトウェアSimCorp、資産運用会社向けのSFDRレポートとESGフレームワークソリューションを発表]()
大手金融ソフトウェアSimCorpは、投資運用会社がESGと持続可能な投資戦略を統合し、来るべきEUの持続可能金融開示規則(SFDR)の報告要件に準拠することを目的とした、2つの新しいサステナビリティ関連ソリューション…
おすすめコラム
-
![ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説 ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説]()
上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
-
![CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。 CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。]()
CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
-
![ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題 ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題]()
ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…
-
![SSBJ公開草案の重要ポイント解説:今後の気候変動の情報開示はどう動くか SSBJ公開草案の重要ポイント解説:今後の気候変動の情報開示はどう動くか]()
2024年3月29日、サステナビリティ基準委員会(SSBJ)が国内のサステナビリティ開示基準の草案…
-
![SBTN(Science-Based Targets for Nature)とは。企業のネイチャーポジティブ経営を実現する目標設定の方法論を解説。 SBTN(Science-Based Targets for Nature)とは。企業のネイチャーポジティブ経営を実現する目標設定の方法論を解説。]()
TNFDのフレームワークが公開され、先進企業ではフレームワークに基づく情報開示が進みつつある(20…
ページ上部へ戻るCopyright © ESG Journal All rights reserved.