ESAs、サステナブル・ファイナンス開示規則の適用に関する最新の監督声明を発表

ESAs、持続可能な金融情報開示規則の適用に関する最新の監督声明を発表

3月24日、欧州3監督当局(EBA・EIOPA・ESMA – ESAs)は、サステナブル・ファイナンス開示規則(SFDR)の適用に関する共同監督声明を発表した。これには、新たなタイムライン、タクソノミ規則第5条および第6条に基づく商品開示の明確な定量化に関する期待、および見積りの利用が含まれる。

本声明は、SFDRの効果的で一貫した適用と各国での監督を促進し、公平な競争の場を作り、投資家の保護を目的としている。

ESAsは、各国の所轄官庁および市場参加者が、2021年3月10日から2023年1月1日までの現在の暫定期間を、規制技術基準(RTS)を含む来るべき欧州委員会委任規則の適用準備に充てる一方、SFDRおよびタクソノミ規制の関連措置を監督声明に示された関連適用日に従って適用することを推奨している。

ESAsは、タクソノミ規則第 5 条及び第 6 条に基づき、中間期の開示に対する監督当局の期待は、金融市場参加者が、金融商品の基礎となる投資がどの程度タクソノミと整合しているかを、割合の数値開示を通じて明示的に定量化することであるとしている。

【参照ページ】
(原文)ESAs issue updated supervisory statement on the application of the Sustainable Finance Disclosure Regulation
(日本語訳)ESAs、持続可能な金融情報開示規則の適用に関する最新の監督声明を発表

関連記事

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 2025-6-13

    CSRD改革案に欧州企業が懸念 調査で現場の支持と課題が明らかに

    5月、欧州のNGOであるWeAreEuropeは、CSRD(企業サステナビリティ報告指令)について…
  2. 2025-6-12

    環境省、中小企業の脱炭素化支援へ新指針 – 地域ぐるみで推進

    5月19日、環境省は中小企業の脱炭素経営を推進するための「地域ぐるみでの支援体制構築ガイドブック(…
  3. TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2025-6-11

    TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2024年にTNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース(Taskforce on Nature-…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る