EU理事会、企業取締役会での男女平等強化に関するEU指令制定へ

3月14日、英雇用・社会問題担当相は、上場企業の社外取締役の男女比の改善を目的としたEUの法律案について、「general approach」に合意した。

男女の比率をよりバランスよくするための国家目標などの施策を導入している国は、取締役の選任・任命に関して、指令の要件を一時的に停止することができる。また、指令で設定された目標に向かってすでに前進している国も同様である。また、理事会は、提案されている2つの目標、すなわち社外取締役の40%または全取締役の33%のどちらを選ぶかは、加盟国次第であることを明確にした。

企業の取締役会における男女平等の拡大に向けて前進はしているものの、その進展にはまだばらつきがある。2021年10月時点で、取締役の30.6%、取締役会長のわずか8.5%が女性であった。対策が講じられている国は、そうでない国よりもはるかに速いペースで進展している。

経済的な意思決定の場に女性の割合が増えることは、経済全体にプラスの波及効果をもたらすと期待されている。さらに、EUの大学新卒者の約6割が女性である。したがって、企業の役員における男女比を改善することは、欧州に数多く存在する優秀な女性の潜在能力を最大限に引き出すことにもつながると考えられる。

【参照ページ】
(原文)Member states adopt a general approach on an EU directive aiming to strengthen gender equality on corporate boards
(日本語訳)企業取締役会における男女平等の強化を目指すEU指令について、加盟国が一般的なアプローチを採択

関連記事

“ランキングのリンク"

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. ESGフロントライン:潮流を読む~SEC気候開示規則の弁護を放棄ー規制後退の中で問われる企業の姿勢と対応

    2025-3-31

    ESGフロントライン:潮流を読む~SEC気候開示規則の弁護を放棄ー規制後退の中で問われる企業の姿勢と対応

    ※本記事は、ESG Journal編集部が注目のニュースを取り上げ、独自の視点で考察しています。 …
  2. 2025-3-27

    【GPIF発表】「優れた統合報告書」と「改善度の高い統合報告書」選定結果

    3月11日、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)は、国内株式の運用を委託している運用機関に対…
  3. 2025-3-24

    CDP、ESRS報告基準との対照表を発表

    3月18日、欧州財務報告諮問グループ(EFRAG)と国際的な非営利団体であるCDPは、欧州サステナ…

““登録03へのリンク"

ページ上部へ戻る