- Home
- ガバナンス
タグ:ガバナンス
-
公益通報者保護の限界を指摘──労弁が改正法案に声明
5月7日、日本労働弁護団は、「公益通報者保護法改正法案」に対する声明を発表した。声明は、同法案がフリーランス保護の明文化や解雇・懲戒時の立証責任転換など一定の前進を含む一方で、依然として重大な課題が残されていると指摘し… -
2025年4月発行|東証「コーポレート・ガバナンス白書」要点──形式から実質へ、企業価値向上を問う改革
4月発行の「コーポレート・ガバナンス白書2025」において、東京証券取引所は上場会社3,831社のガバナンス状況を徹底分析し、実効性ある改革の現状と課題を提示した。 本白書は2007年以降、隔年で発刊しており、2… -
【GPIF発表】「優れた統合報告書」と「改善度の高い統合報告書」選定結果
3月11日、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)は、国内株式の運用を委託している運用機関に対し、「優れた統合報告書」と「改善度の高い統合報告書」の選定を依頼し、その結果を発表した。 今回、18の運用機関が協… -
ISS、米国企業の取締役選任におけるダイバーシティ考慮を無期限停止
2月11日、米国の議決権行使助言会社であるInstitutional Shareholder Services(ISS)は、米国企業の取締役選任に関する議決権行使助言を行う際、取締役会のダイバーシティ要素を考慮する方針… -
Climate First Bank、新CSOを任命し、持続可能性戦略を強化
2月3日、Climate First Bankは、気候危機対策を目的とする世界初のFDIC保険付きデジタル・コミュニティ銀行として、Chris Castroを代表取締役副社長兼CSOに任命したことを発表した。Chris… -
カナダ主要銀行、ネットゼロ銀行連合から脱退:気候ガバナンスの責任は残る
1月22日、カナダの主要銀行5行(BMO、ナショナル銀行、TD銀行グループ、CIBC、スコシア銀行)が、2050年までにネットゼロ排出を目指すネットゼロ・バンキング・アライアンス(NZBA)から脱退した。この連合は、融… -
金融庁と経済産業省、ベンチャーキャピタルに向けた新指針策定
10月17日 、 金融庁と経済産業省は、ベンチャーキャピタル(VC)業界の発展を支援するため、「ベンチャーキャピタルにおいて推奨・期待される事項」を発表した。本指針は、VCのガバナンス向上を図り、国内外の機関投資家から… -
金融庁「アセットオーナー・プリンシプル」の策定完了
8月28日、金融庁は「アセットオーナー・プリンシプル」の策定を発表した。これは、資産運用立国を目指す政策の一環として、アセットオーナーに求められる運用・ガバナンス・リスク管理の共通原則を定めたもので、2024年夏を目途… -
GIX、米国で2025年開始へ:持続可能性の新たな市場を開拓
7月17日、The Green Impact Exchange(GIX)は、世界のグリーン経済市場に特化した米国初の株式市場として、証券取引委員会に上場承認を申請したことを発表した。GIXは、持続可能性の目標を設定し、… -
Fidelity International、新たな重点的サステナブル投資アプローチを発表
1月15日、投資運用会社のFidelity Internationalは、自然損失、気候変動、強固で効果的なガバナンス、社会的格差を含む4つのシステミックなテーマを対象とした、新たな重点的サステナブル投資アプローチを発…