タグ:ガバナンス
-
![小島プレス工業、稼働停止。トヨタ、日野にも影響 小島プレス工業、稼働停止。トヨタ、日野にも影響]()
2月28日、小島プレス工業株式会社のシステム障害の発表を受け、トヨタ自動車や日野自動車が国内工場の稼働停止を発表した。 トヨタ自動車は国内全14工場28ラインの稼働停止を、日野自動車は古河工場および羽村工場第1・…
-
![キリンHD、責任ある飲酒に関するグローバルマーケティング指針を策定 キリンHD、責任ある飲酒に関するグローバルマーケティング指針を策定]()
1月12日、キリンホールディングス株式会社は、「責任ある飲酒に関するグローバルマーケティング指針」の策定を発表した。 本指針は「キリングループCSVパーパス」の一つである「酒類メーカーとしての責任」の取り組みの一…
-
![シンガポール証券取引所、気候と多様性に関する情報開示の義務化を発表 シンガポール証券取引所、気候と多様性に関する情報開示の義務化を発表]()
シンガポール証券取引所(SGX)は、気候に関する情報開示の義務化に向けたロードマップや、取締役会の多様性に関する方針と進捗状況の報告など、発行体のサステナビリティと透明性に関連する新規則を発表した。 この新規則は…
-
![SEC、株主による活動家への投票支援規則を採択、トランプ前政権時の委任状アドバイス制限を撤廃 SEC、株主による活動家への投票支援規則を採択、トランプ前政権時の委任状アドバイス制限を撤廃]()
11月17日、米国証券取引委員会(SEC)は、新しい委任状投票規則の採用を発表した。これによりアクティビストや反体制派の株主が企業の取締役会に席を得ることが容易になる。また「ユニバーサルプロキシーカード」の導入により、…
-
![]()
10月20日、ESGに特化した金融テクノロジー企業であるArabesqueと、ガバナンス・ソリューション企業であるGlass Lewisは、新たな戦略的パートナーシップを発表した。これは、機関投資家や企業に対し、委任状…
-
![ホワイトハウス]()
8月25日、バイデン大統領は、民間企業および教育機関のリーダーと会談し、サイバーセキュリティの脅威に対処するために必要な国全体での取り組みについて議論した。 サイバーセキュリティはバイデン政権にとって国家安全保障…
-
![東証、1部上場664社がプライム基準を満たさないと発表 東証、1部上場664社がプライム基準を満たさないと発表]()
7月9日、東証は2022年4月から実施する市場区分再編に関し、新上場区分への判定を実施し、東証一部上場企業2,191社のうち、664社(全体の約3割)が新「プライム市場」の上場基準を満たさないことを発表した。 東…
-
![経済産業省ロゴ]()
7月9日、経済産業省は「AI原則実践のためのガバナンス・ガイドラインver.1.0」を公表した。同ガイドラインは、政府が2019年3月に公表した「人間中心のAI社会原則」を具体的に実践するための指針として作成され、法的…
-
![]()
こんにちは!ESG Journal Japan編集部です。 本日はESGにおけるGの部分にフォーカスを当て、ESG指標がどの程度役員報酬に組み込まれているのかという点を、日本企業の事例を中心に調査していきたいと思…
-
![東芝]()
東芝は6月25日、定時株主総会を開催し、取締役選任決議の中で、取締役会側提案の永山治社外取締役(取締役会議長)と小林伸行社外取締役(監査委員会委員)の2人が反対対数で否決された。株主総会で会社が提案した取締役候補が否決…
おすすめコラム
-
![ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説 ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説]()
上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
-
![CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。 CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。]()
CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
-
![ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題 ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題]()
ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…
-
![SSBJ公開草案の重要ポイント解説:今後の気候変動の情報開示はどう動くか SSBJ公開草案の重要ポイント解説:今後の気候変動の情報開示はどう動くか]()
2024年3月29日、サステナビリティ基準委員会(SSBJ)が国内のサステナビリティ開示基準の草案…
-
![SBTN(Science-Based Targets for Nature)とは。企業のネイチャーポジティブ経営を実現する目標設定の方法論を解説。 SBTN(Science-Based Targets for Nature)とは。企業のネイチャーポジティブ経営を実現する目標設定の方法論を解説。]()
TNFDのフレームワークが公開され、先進企業ではフレームワークに基づく情報開示が進みつつある(20…
ページ上部へ戻るCopyright © ESG Journal All rights reserved.