バイデン大統領、サイバーセキュリティ対策強化を確認

ホワイトハウス

8月25日、バイデン大統領は、民間企業および教育機関のリーダーと会談し、サイバーセキュリティの脅威に対処するために必要な国全体での取り組みについて議論した。

サイバーセキュリティはバイデン政権にとって国家安全保障および経済安全保障上の必須課題である。2021年5月12日にはバイデン大統領は、連邦政府の防御を近代化し、テクノロジーのセキュリティを向上させる大統領令を発布した。また、7月28日にはバイデン大統領は国家安全保障に関する覚書を発表し、重要インフラの運営者に期待することを明確に示した自主的なサイバーセキュリティ目標を設定している。

バイデン政権下では、米国国立標準技術研究所(NIST)がパートナーと協力して、テクノロジーのサプライチェーンのセキュリティと完全性を向上させるための新しいフレームワークを開発する。本アプローチは、安全なテクノロジーを構築し、オープンソース・ソフトウェアを含むテクノロジーのセキュリティを評価する方法について、公的機関および民間団体のガイドラインとなる。これにマイクロソフト、グーグル、IBM、トラベラーズ、コーリションは、NISTが主導するこの取り組みに参加することを約束した。

【参照ページ】
(原文)FACT SHEET: Biden Administration and Private Sector Leaders Announce Ambitious Initiatives to Bolster the Nation’s Cybersecurity
(日本語訳)ファクトシート:バイデン政権と民間企業のリーダーたちが、米国のサイバーセキュリティ強化に向けた意欲的な取り組みを発表

関連記事

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 2025-5-16

    EBA、EU域内銀行の気候リスク指数を初公開

    4月25日、欧州銀行監督機構(EBA)は25日、EUおよびEEA(欧州経済領域)域内の銀行セクター…
  2. 2025-5-16

    米国グリーンビルディング協会、持続可能な建築基準「LEED v5」を発表

    4月28日、米国グリーンビルディング協会(USGBC)はLEED(Leadership in En…
  3. 2025-5-14

    ニューヨーク市会計監査官、新たな排出削減基準を発表

    4月22日、ニューヨーク市会計監査官(Comptroller)のBrad Lander氏は、アース…

““登録03へのリンク"

ページ上部へ戻る