バイデン大統領、サイバーセキュリティ対策強化を確認

ホワイトハウス

8月25日、バイデン大統領は、民間企業および教育機関のリーダーと会談し、サイバーセキュリティの脅威に対処するために必要な国全体での取り組みについて議論した。

サイバーセキュリティはバイデン政権にとって国家安全保障および経済安全保障上の必須課題である。2021年5月12日にはバイデン大統領は、連邦政府の防御を近代化し、テクノロジーのセキュリティを向上させる大統領令を発布した。また、7月28日にはバイデン大統領は国家安全保障に関する覚書を発表し、重要インフラの運営者に期待することを明確に示した自主的なサイバーセキュリティ目標を設定している。

バイデン政権下では、米国国立標準技術研究所(NIST)がパートナーと協力して、テクノロジーのサプライチェーンのセキュリティと完全性を向上させるための新しいフレームワークを開発する。本アプローチは、安全なテクノロジーを構築し、オープンソース・ソフトウェアを含むテクノロジーのセキュリティを評価する方法について、公的機関および民間団体のガイドラインとなる。これにマイクロソフト、グーグル、IBM、トラベラーズ、コーリションは、NISTが主導するこの取り組みに参加することを約束した。

【参照ページ】
(原文)FACT SHEET: Biden Administration and Private Sector Leaders Announce Ambitious Initiatives to Bolster the Nation’s Cybersecurity
(日本語訳)ファクトシート:バイデン政権と民間企業のリーダーたちが、米国のサイバーセキュリティ強化に向けた意欲的な取り組みを発表

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  3. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…

ピックアップ記事

  1. 2025-7-18

    EC、サステナビリティ報告に「緊急修正措置」 先行企業の負担を軽減

    7月11日、欧州委員会は欧州サステナビリティ報告基準(ESRS)に対する的を絞った「緊急修正措置」…
  2. 複雑化する制度を整理:課題別サステナビリティ情報開示の進め方

    2025-7-17

    複雑化する制度を整理:課題別サステナビリティ情報開示の進め方

    サステナビリティ情報開示の実務の“今”に応じたオリジナル解説記事のご案内 サステナビリティ情…
  3. 2025-7-17

    カリフォルニア州、企業の気候情報開示でFAQを発表 – 報告義務の具体策示す

    7月9日、カリフォルニア州大気資源局(CARB)は、州内で事業を行う大企業に温室効果ガス(GHG)…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る