Maersk、Einrideと提携 300台の電気トラックを配備へ

 

3月24日、Maerskは、北米のネットワークに300台の電気トラックを追加し、史上最大規模の大型電気トラックの導入を発表した。

導入するトラックは2023年から2025年にかけて納入され、 Maerskの北米における倉庫・流通・輸送事業「Performance Team – A Maersk Company」で使用される予定である。トラックは、Einrideのデジタル道路貨物オペレーティングシステムと充電ソリューションを使って運転される。トラックは、Performance Teamの道路貨物ネットワークの一部として運用される。

Maersk の顧客は、持続可能なサプライチェーンについて、概念的なものだけでなく具体的な行動を求めている。本受注は、エンド・ツー・エンドで陸上輸送の脱炭素化基盤を構築する重要なステップであると同時に、顧客の内陸輸送の問題点にも対処するものでもある。Maerskでは、会社関連の全排出量の93%を占める海上輸送において、包括的な脱炭素化計画を進めている。

Maerskの北米における長期目標は、完全なEVによるトラック輸送に移行し、短距離トラック輸送において環境に優しい選択肢を顧客に提供することである。

【参照ページ】
(原文)Maersk to deploy 300 electric trucks in partnership with Einride
(日本語訳)Maersk、Einrideと提携 300台の電気トラックを配備へ

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  3. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…

ピックアップ記事

  1. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
  2. 2025-7-10

    EUタクソノミーの簡素化で企業の負担軽減へ―欧州委、報告義務緩和を採択

    7月4日、欧州委員会は、EU共通の分類基準であるEUタクソノミーに関する一連の簡素化措置を採択した…
  3. 2025-7-9

    ISSB、SASB基準の包括的見直し案を公表

    7月3日、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)は、SASB基準の改訂案およびIFRS S2実…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る