バイデン・ハリス政権、賃金平等の推進と女性の経済的安定を支援するコミットメントを発表

3月15日、バイデン・ハリス政権は、ジェンダー賃金平等に向けた政府施策を発表した。発表された行動は以下の通りである。

  • 連邦政府労働者の給与の公平性の促進
  • 連邦政府の請負業者の求職者と従業員の給与の公平性を達成するための努力の促進
  • 連邦政府の請負業者による賃金の公平性の監査の強化
  • 高賃金の仕事への公平なアクセスの確保
  • 介護士に対する差別への対処

アメリカでは2022年時点で、男性は1アメリカドルに対して女性は83セントと、男性と女性の間での賃金格差が存在しており、加えて黒人と白人間の格差も存在しているため特に非白人女性の賃金格差は非常に大きくなっている。

グローバルでは、賃金平等の関心を集めるため、完全平等との差分を1年の日数で表現する「Equal Pay Day」を設定しており、2022年は本発表が行われた3月15日がEqual Pay Dayであった。

【参照ページ】
(原文)FACT SHEET: Biden Harris Administration Announces Commitments to Advance Pay Equity and Support Women’s Economic Security
(日本語訳)バイデン・ハリス政権、賃金平等の推進と女性の経済的安定を支援するコミットメントを発表

関連記事

“ランキングのリンク"

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. ESGフロントライン:潮流を読む~SEC気候開示規則の弁護を放棄ー規制後退の中で問われる企業の姿勢と対応

    2025-3-31

    ESGフロントライン:潮流を読む~SEC気候開示規則の弁護を放棄ー規制後退の中で問われる企業の姿勢と対応

    ※本記事は、ESG Journal編集部が注目のニュースを取り上げ、独自の視点で考察しています。 …
  2. 2025-3-27

    【GPIF発表】「優れた統合報告書」と「改善度の高い統合報告書」選定結果

    3月11日、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)は、国内株式の運用を委託している運用機関に対…
  3. 2025-3-24

    CDP、ESRS報告基準との対照表を発表

    3月18日、欧州財務報告諮問グループ(EFRAG)と国際的な非営利団体であるCDPは、欧州サステナ…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る