JPMorgan Chase、人種的公正監査のために第三者を起用

3月24日、JPMorgan Chaseは、人種的平等に対するコミットメントを強化するため、この取り組みに関する監査を第三者に依頼する意向であると発表した。同社は、SOCインベストメント・グループおよびシェアによる人種的平等監査の株主提案に成功し、これを取り下げたことを受けて、今回の決定に至った。監査は独立監査法人によって行われる予定である。

監査の対象となる当社の「300億ドルの5年間の人種的平等へのコミットメント」は、黒人・ヒスパニック・ラテンアメリカ系コミュニティにおける人種間の貧富の格差を解消することに重点を置いている。同社は、2021年10月にこのコミットメントの進捗状況を公表し、今後は年次ESGレポートで最新情報を共有する予定である。

JPMorgan Chaseは、2022年末までに監査結果に基づく報告書を作成し、公表する予定である。この第三者監査は、同社の「人種的公正の約束」に関連するプロセス、商品、義務を検討・評価してきた内部監査機能を含む、当社の既存のリスクとコントロールの取り組みに基づくものである。

JPMorgan Chaseは、「人種的公正の約束」やその他の取り組みについて、長年にわたり公民権や公正を支持してきたグループであるチェース・アドバイザリー・パネルなど、外部のステークホルダーと定期的に関わり、貴重な意見を求め、その成果を報告し、進捗状況の報告に役立てている。

【参照ページ】
(原文)JPMorgan Chase Engages Third-Party for Racial Equity Audit
(日本語訳)JPMorgan Chase、人種的公正監査のために第三者を起用

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…

ピックアップ記事

  1. 2025-9-12

    ISOとGHGプロトコル、温室効果ガス基準を統合へ 世界共通言語の構築目指す

    9月9日、ISO(国際標準化機構)とGHGプロトコルが、既存のGHG基準を統合し、新たな排出量算定…
  2. 2025-9-12

    カリフォルニア州、気候関連財務リスク報告の指針を公表

    9月2日、カリフォルニア大気資源局(CARB)は「気候関連財務リスク開示ドラフト・チェックリスト」…
  3. 2025-9-10

    AI対応液冷データセンター共同開発、テキサスでENGIEとプロメテウス

    9月2日、ENGIEノースアメリカは、サステナビリティ志向のハイパースケールデータセンター開発企業…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る