UBS、Green Software財団に参加。気候変動対策を支援

UBS、グリーンソフトウェア財団に参加 気候変動対策を支援 

4月7日、UBSはソフトウェアの環境フットプリントを削減し、金融業界における気候変動対策を支援するイニシアティブであるGreen Software財団への参加を発表した。

昨年、AccentureやMicrosoftなどのテクノロジー企業連合が立ち上げたGreen Software財団は、ソフトウェアに関わる排出量の削減に焦点を当てている。同財団は、グリーンソフトウェア開発標準を設定し、グリーンオープンソースエコシステムをサポートし、Green Softwareアプリケーションの作成を可能にする。

UBSは本発表が、気候変動に関する目標達成に向けた取り組みの一環であり、特に技術関連の排出を削減に寄与するとしている。本発表は、先月発表されたUBSの気候報告書に続くもので、2025年までにスコープ1および2の排出量をゼロにし、2050年までにすべてのスコープの排出量をゼロにするという気候目標達成に向けた同社のロードマップの概要を示す。

UBSは、Green Software財団の運営メンバーとして、金融サービスの同業他社と情報共有をし、テクノロジー関連の二酸化炭素排出のための取り組みについて紹介した。

【参照ページ】
(原文)UBS joins the Green Software Foundation as steering member
(日本語訳)UBSが運営メンバーとしてGreenSoftwareFoundationに参加

関連記事

SmartESGへのリンク

ピックアップ記事

  1. 世界の太陽光発電への投資額、史上初めて石油を上回る:IEA

    2023-6-2

    世界の太陽光発電への投資額、史上初めて石油を上回る:IEA

    5月25日、国際エネルギー機関(IEA)は、報告書「世界エネルギー投資2023」を発表した。クリー…
  2. 2023-6-2

    ICMA、LuxSEと共にESG債データベース公開

    5月17日、国際資本市場協会(ICMA)とルクセンブルク証券取引所(LuxSE)は、ICMAのサス…
  3. 2023-6-2

    ホスピタリティ企業、ネット・ポジティブになるための5年計画を策定

    5月16日、5万軒以上のホテルを代表するサステナブル・ホスピタリティ・アライアンス(SHA)は、同…

記事ランキング

  1. 2021/6/4

    ESG Journalとは?
過去の記事
ページ上部へ戻る