LOIM、気候変動に特化したサステナブルプライベートクレジット戦略を開始

LOIM、気候変動に特化したサステナブルプライベートクレジット戦略を開始

5月24日、グローバルな資産運用会社である Lombard Odier Investment Managers(LOIM)は、気候変動に焦点を当てた、新しいサステナブルプライベートクレジット戦略を立ち上げ、環境庁年金基金(EAPF)が本ファンドの最初の決算のための基幹投資家として参加したと発表した。

LOIMサステナブルプライベートクレジット戦略は、多様な北米の気候変動に関連する産業に対して、プライベートローンの提供を目的としている。本戦略は、直接融資戦略よりも市場の相関性が低く、魅力的なリスク調整後リターンの獲得を目指すと同時に、資金効率の低い市場においてオーダーメイドの構造化された流動性を提供する。

クレジット戦略は、Sustainable Finance Disclosure Regulations(SFDR)第9条に分類される。

EAPFは、英国における環境の保護と改善のための主要な公的機関である。英国の地方政府年金制度(LGPS)の一部を構成し、環境庁(EA)の現役および閉鎖型年金基金に代わって、約45億ポンド(約7,000億円)の資産を管理している。

【参照ページ】
(参考記事)Lombard Odier Investment Managers launches Sustainable Private Credit Strategy
(日本語訳)LOIM、サステナブルプライベートクレジット戦略を開始

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  3. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…

ピックアップ記事

  1. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
  2. 2025-7-10

    EUタクソノミーの簡素化で企業の負担軽減へ―欧州委、報告義務緩和を採択

    7月4日、欧州委員会は、EU共通の分類基準であるEUタクソノミーに関する一連の簡素化措置を採択した…
  3. 2025-7-9

    ISSB、SASB基準の包括的見直し案を公表

    7月3日、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)は、SASB基準の改訂案およびIFRS S2実…

““登録03へのリンク"

ページ上部へ戻る