LOIM、気候変動に特化したサステナブルプライベートクレジット戦略を開始

LOIM、気候変動に特化したサステナブルプライベートクレジット戦略を開始

5月24日、グローバルな資産運用会社である Lombard Odier Investment Managers(LOIM)は、気候変動に焦点を当てた、新しいサステナブルプライベートクレジット戦略を立ち上げ、環境庁年金基金(EAPF)が本ファンドの最初の決算のための基幹投資家として参加したと発表した。

LOIMサステナブルプライベートクレジット戦略は、多様な北米の気候変動に関連する産業に対して、プライベートローンの提供を目的としている。本戦略は、直接融資戦略よりも市場の相関性が低く、魅力的なリスク調整後リターンの獲得を目指すと同時に、資金効率の低い市場においてオーダーメイドの構造化された流動性を提供する。

クレジット戦略は、Sustainable Finance Disclosure Regulations(SFDR)第9条に分類される。

EAPFは、英国における環境の保護と改善のための主要な公的機関である。英国の地方政府年金制度(LGPS)の一部を構成し、環境庁(EA)の現役および閉鎖型年金基金に代わって、約45億ポンド(約7,000億円)の資産を管理している。

【参照ページ】
(参考記事)Lombard Odier Investment Managers launches Sustainable Private Credit Strategy
(日本語訳)LOIM、サステナブルプライベートクレジット戦略を開始

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  2. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…
  3. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…

ピックアップ記事

  1. サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025-8-22

    サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025年8月8日、金融庁は、「2027年版EDINETタクソノミの開発案」を公表した。これは、I…
  2. 2025-8-19

    PR【対談&ワークショップ】第一生命が語る「ESG開示」と「企業価値向上」

    毎回満員御礼でご好評をいただいているESG Journal 会員向けのESG Journal …
  3. 2025-8-18

    金融庁、EDINET新タクソノミ案公表 27年版ではサステナ情報開示も検討

    8月8日、金融庁は企業の有価証券報告書などで利用される電子開示システム「EDINET」の基盤となる…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る