タグ:脱炭素
-
![グーグル、持続可能な航空機燃料購入で出張時の排出量に対応 グーグル、持続可能な航空機燃料購入で出張時の排出量に対応]()
8月14日、アメリカン・エキスプレス・グローバル・ビジネス・トラベル(アメックスGBT)とシェル・アビエーションは、グーグルが両社の持続可能な航空燃料(SAF)プログラムに参加したことを発表した。 昨年、ブロック…
-
![グリーン水素の新興企業Advanced Ionics、bp主導の資金調達ラウンドで約18億円を調達 グリーン水素の新興企業Advanced Ionics、bp主導の資金調達ラウンドで約18億円を調達]()
8月15日、クリーンテック新興企業であるAdvanced Ionicsは、1,250万ドル(約18億円)を調達したと発表した。今回の資金調達ラウンドの収益は、重工業の脱炭素化を支援することを目的としたグリーン水素製造技…
-
![カナダ、2035年までにネット・ゼロ・グリッドを目指すクリーン電力規制を発表 カナダ、2035年までにネット・ゼロ・グリッドを目指すクリーン電力規制を発表]()
8月10日、カナダ政府は電力網の脱炭素化を推進し、ネット・ゼロ・エミッションの気候変動目標を支援することを目的としたクリーン電力規制案を発表した。 新規制の発表は、2021年のCOP26気候変動会議でトルドー首相…
-
![Kraft Heinz、2030年までにバージン・プラスチックの使用量を20%削減することを約束 Kraft Heinz、2030年までにバージン・プラスチックの使用量を20%削減することを約束]()
7月31日、アメリカの食品会社Kraft Heinzは、2030年までに包装に使用するバージン・プラスチックの使用量を最大20%削減するという新たな目標を設定したと発表した。これは化石燃料の消費を最小限に抑え、事業全体…
-
![持続可能素材プロバイダーNewlight、約178億円を調達 持続可能素材プロバイダーNewlight、約178億円を調達]()
8月3日、バイオマテリアル企業のNewlight Technologiesは、温室効果ガスを利用して高性能素材を生産するプラットフォームの成長を目指し、1億2500万ドル(約178億円)を調達したと発表した。 …
-
![AXA IM、再生可能エネルギー・プラットフォームFinergeの株式25%を取得 AXA IM、再生可能エネルギー・プラットフォームFinergeの株式25%を取得]()
8月4日、AXAグループのオルタナティブ投資事業であるAXA IM Altsは、再生可能エネルギー開発・運営会社であるFinergeの株式25%をIgneo Infrastructure Partnersから取得するこ…
-
![LSEG、 Siglarと提携し、荷主の船積み意思決定に炭素コストを組み込むことを可能に LSEG、 Siglarと提携し、荷主の船積み意思決定に炭素コストを組み込むことを可能に]()
7月27日、ロンドン証券取引所グループ(LSEG)は、LSEGのデータ、ニュース、分析、生産性向上ツール「ワークスペース」を活用し、企業が海運の低炭素化オプションを評価できるようにすることを目的に、海運排出量分析会社S…
-
![三菱商事・サントリー・ENEOS、バイオマス由来PETボトルのサプライチェーンを開始 三菱商事・サントリー・ENEOS、バイオマス由来PETボトルのサプライチェーンを開始]()
8月7日、三菱商事は、サントリー、ENEOSと、バイオマスを原料とする持続可能なPETボトル製造のためのサプライチェーン構築を目的とした契約を締結した。 三菱商事によると、2024年にサントリーのサステナブルPE…
-
![ゴールドマン・サックス、再生可能天然ガス・プラットフォーム「Synthica」に投資 ゴールドマン・サックス、再生可能天然ガス・プラットフォーム「Synthica」に投資]()
8月7日、エネルギー転換プラットフォームであるSynthica Energyは、ゴールドマン・サックス・アセット・マネジメントのインフラストラクチャー・ビジネスからのエクイティ投資を完了し、米国内のハブで再生可能天然ガ…
-
![]()
7月27日、味の素、カゴメ、日清オイリオ、日清製粉、ハウス食品、ミツカンの食品メーカー6社と物流企業F-LINEは、物流効率の改善を目的に北海道における共同配送の仕組みを再構築すると発表した。 食品メーカー6社と…
おすすめコラム
-
![ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説 ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説]()
上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
-
![CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。 CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。]()
CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
-
![ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題 ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題]()
ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…
-
![SSBJ公開草案の重要ポイント解説:今後の気候変動の情報開示はどう動くか SSBJ公開草案の重要ポイント解説:今後の気候変動の情報開示はどう動くか]()
2024年3月29日、サステナビリティ基準委員会(SSBJ)が国内のサステナビリティ開示基準の草案…
-
![SBTN(Science-Based Targets for Nature)とは。企業のネイチャーポジティブ経営を実現する目標設定の方法論を解説。 SBTN(Science-Based Targets for Nature)とは。企業のネイチャーポジティブ経営を実現する目標設定の方法論を解説。]()
TNFDのフレームワークが公開され、先進企業ではフレームワークに基づく情報開示が進みつつある(20…
ページ上部へ戻るCopyright © ESG Journal All rights reserved.