NucorとHelion、製鉄の脱炭素化に向けて核融合発電所を建設へ

NucorとHelion、製鉄の脱炭素化に向けて核融合発電所を建設へ

9月27日、鉄鋼メーカーのNucorとクリーンエネルギー新興企業のHelionは、米国に拠点を置くNucorの鉄鋼製造施設に500MWの核融合発電所を開発し、同施設に炭素ゼロの電力を供給することで合意したと発表した。

両社によると、本協業はこの規模の核融合エネルギー協定としては初のもので、産業界の脱炭素化に向けた重要なマイルストーンとなる。

Nucorはまた、米国での核融合導入を加速させるため、Helionに3,500万ドル(約52億円)を投資することも発表した。

核融合は、2つの原子を結合させて1つの原子にし、エネルギーを放出するプロセスである。化石燃料に基づく発電に伴う炭素排出や、核分裂プロセスのような高い放射性物質を発生させることなく、水素から電力を生産する可能性があることから、クリーンで豊富なエネルギー生産の「聖杯」と長い間呼ばれてきた。しかし、大規模な核融合エネルギー発電は、非常に高い温度と圧力を作り出す必要があるため、なかなか実現しなかった。

2013年に設立されたHelionの核融合発電へのアプローチには、核融合の物理的課題のいくつかを克服するためのパルス非着火核融合システムの使用や、燃料として重水素とヘリウム3を使用する技術などが含まれる。ヘリウム3の特性は、より小型で効率的なシステムを可能にするが、この元素の生産は歴史的に非常に困難であった。Helionは、プラズマ加速器内で重水素を融合させる特許取得済みのプロセスを利用してヘリウム3を製造することができる。

Helionは現在、7番目の核融合プロトタイプに取り組んでおり、来年には発電能力を実証する予定だ。

製鉄は、世界的にCO2を最も多く排出するセクターのひとつであり、同セクターからの温室効果ガス総排出量(GHG)は、世界の化石燃料使用による直接排出量の7~9%を占めている。

Nucorは、電気アーク炉でリサイクルされた金属スクラップを使用して鉄鋼を生産しているため、GHG強度は世界平均より60%以上低い。同社は2030年までに排出強度を35%削減することを約束している。同社施設の脱炭素化のための重要な方法のひとつは、クリーン電力の使用を増やすことである。現在、同社の電力使用量の約40%は、クリーンまたは再生可能な電源から供給されている。同社は、最大の工場のひとつに核融合を導入することで、年間50万トンの排出量を削減できると試算した。

両社は、2030年を目標に、可能な限り早く新しい核融合プラントの運転を開始することを約束すると述べた。

【参照ページ】
(原文)NUCOR AND HELION TO DEVELOP HISTORIC 500 MW FUSION POWER PLANT
(日本語参考訳)Nucorとヘリオン、歴史的な500MW核融合発電所を開発へ

関連記事

“セミナーへのリンク"

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 【PR】11/20ESG Journal Cafe 『SSBJ基準対応に向けたギャップ分析と改善アプローチを徹底解剖』

    2024-10-28

    【PR】11/20ESG Journal Cafe 『SSBJ基準対応に向けたギャップ分析と改善アプローチを徹底解剖』

    「ESG Journal Cafe」は、「ESG Journal Japan」が主催する会…
  2. 2024-10-24

    S&Pグローバル、「S&Pグローバル気候センター・オブ・エクセレンス」を発表

    10月10日、S&Pグローバルは、「S&Pグローバル気候センター・オブ・エクセレン…
  3. お役立ちツール「開示基準の早見表」のご紹介

    2024-10-15

    お役立ちツール「開示基準の早見表」のご紹介

    ESG Journalでは、実務に役立つ資料やツールを無料で公開しています。今回は、大好評の「開示…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る