MSCI、新たなカーボンニュートラルランキングを発表

アメリカの金融サービス企業であるMSCIは、新たに「カーボンニュートラルランキング」を導入し、企業や投資家に向けてカーボン市場に関する投資グレードのデータと分析を提供する取り組みを発表した。2023年にTrove Researchを買収したことにより、MSCIは20年以上にわたるカーボンマーケットの分析経験を持ち、先進的なデータサイエンスや地理空間分析、テクノ経済モデリングを駆使して独自の知見を提供している。

このランキングでは、約30,000件のカーボンプロジェクトと100万件を超えるカーボンクレジット取引に基づいたデータを詳細に分析している。発行済みクレジットや取引状況、プロジェクトのパフォーマンス指標などが含まれ、カーボンプロジェクトの信頼性を評価するために、追加性、永続性、法的リスク、納品リスクといった基準が用いられる。これにより、企業や投資家はレピュテーションリスクを避けつつ、信頼性の高いカーボンクレジットを選定することが可能になる。

また、MSCIは50以上の価格指数を通じて、地域やプロジェクトタイプ、クレジットの品質に応じたカーボンクレジットの価格動向を分析している。これにより、トレーダーや投資家は市場の価格変動を詳細に把握し、投資判断に役立てることができる。

企業の気候対応の評価も充実しており、MSCIは15,000以上の企業を対象に、過去のカーボンクレジット需要や将来のクレジット購入見通し、気候目標、排出削減経路を分析している。企業ごとの気候対応に関するリスクや目標達成度を把握できるようにしている。特に、企業の気候目標に政策変更が与える影響については、180以上の組織を対象にした政策ガイダンスの更新情報を提供し、投資家や市場参加者にとって重要な情報をタイムリーに伝える。

MSCIの分析は、2050年までのカーボンクレジットの供給、需要、価格変動の予測をカバーし、自然ベースの削減や除去型クレジット、CORSIA認定クレジットに関する詳細なデータも提供されている。これにより、将来の市場変化に対するシナリオ分析が可能となり、クライアントはカーボンマーケットの長期的な発展を予測できるツールを手に入れることができる。

航空業界向けの分析も提供しており、MSCIは300以上の航空会社の気候対応プロファイルを詳細に分析する。持続可能な航空燃料(SAF)の導入状況やCORSIA認定クレジットの購入予測、航空業界の脱炭素化動向を通じて、将来の需要に関するインサイトを提供する。

MSCIの「カーボンニュートラルランキング」は、これらの膨大なデータと高度な分析に基づき、企業やプロジェクトのカーボンニュートラルへの取り組みを総合的に評価することで、投資家や市場関係者にとって価値のある情報を提供する。

【参照ページ】
(原文)MSCI Carbon Market
(日本語参考訳)MSCI カーボンマーケット

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成しています。今後の動向により内容は随時更新され…

ピックアップ記事

  1. 【特別対談】人的資本が企業価値を作るーANAが実践するサステナビリティ経営戦略に学ぶ(前編)

    2025-10-15

    【特別対談】人的資本が企業価値を作るーANAが実践するサステナビリティ経営戦略に学ぶ(前編)

    本記事は、ESG Journalを運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社(以下シェルパ)のC…
  2. 【特別対談】サステナビリティ情報開示の進展が企業価値向上を実現。AI/テクノロジー活用への期待(後編)

    2025-10-15

    【特別対談】サステナビリティ情報開示の進展が企業価値向上を実現。AI/テクノロジー活用への期待(後編)

    本記事は、ESG Journalを運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社(以下シェルパ)のC…
  3. 2025-10-15

    ISO、生物多様性の国際規格「ISO 17298」を発表 企業の自然関連対応を体系化へ

    10月7日、国際標準化機構(ISO)は、自組織年次総会「ISO AM25」にて、企業による生物多様…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る