タグ:炭素除去
-
![]()
9月18日、SBTiは、「企業向けネット・ゼロ基準」についての改訂を進めており、プロジェクトの参照条件を更新したことを発表した。 SBTiの企業向けネット・ゼロ基準は、2021年に初めてバージョン1が発表され、企…
-
![]()
9月12日、スタンダードチャータード、ブリティッシュ・エアウェイズ、CUR8、CFC、WTWは、英国発の炭素除去プロジェクト開発者UNDOへの資金提供を可能にする画期的な取引を完了したと発表した。この取引は、炭素除去(…
-
![]()
8月15日、炭素回収・除去ソリューションプロバイダーのSvanteは、カナダと米国での商業用炭素回収・除去プロジェクトの開発および建設を加速するため、カナダ成長基金(CGF)から最大1億ドル(約146億円)の資金提供を…
-
![]()
7月15日、炭素鉱物化技術を提供するスタートアップ企業の44.01は、シリーズAの資金調達ラウンドで3,700万ドル(約58億円)を調達したと発表した。調達された資金は、同社が引き続き技術を改良し、商業規模のプロジェク…
-
![]()
6月19日、スウェーデンのストックホルム・エクセルギ社は、2028年から2030年にかけて約4,860万ドル相当の炭素除去に関する契約を締結した。炭素除去の購入連合であるFrontier(フロンティア)へ提供され、購入…
-
![]()
5月2日、Stripe、Alphabet、McKinsey、H&M、JPモルガンなどの企業の炭素除去バイヤーグループのFrontierは、炭素除去・貯蔵プロバイダーのVaulted Deep社と総額5,800万…
-
![クライムワークスが新しい炭素除去ポートフォリオサービスを開始 クライムワークスが新しい炭素除去ポートフォリオサービスを開始]()
4月17日、チューリッヒを拠点とするDAC(Direct Air Capture)プロバイダーのクライムワークスは、幅広い炭素除去技術とソリューションにまたがる高品質の炭素除去ポートフォリオを企業に提供することを目的と…
-
![EU議会、炭素除去認証制度確立のための法律を採択 EU議会、炭素除去認証制度確立のための法律を採択]()
4月10日、欧州議会の議員たちは、炭素除去を定量化、監視、検証し、グリーンウォッシュに対抗するための認証制度を確立することを目的とした新法の採択を決議した。 欧州議会議員による441対139の賛成多数で可決された…
-
![ウォーターシェッド、CSRDサステナビリティ・レポーティング・ソリューションを発表 ウォーターシェッド、CSRDサステナビリティ・レポーティング・ソリューションを発表]()
4月9日、気候ソリューション・ソフトウェア・プロバイダーのウォーターシェッド(Watershed)は、EUの新しいCSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive)に基…
-
![グーグル、今後12カ月で約52億円の炭素除去クレジットを約束 グーグル、今後12カ月で約52億円の炭素除去クレジットを約束]()
3月14日、グーグルは、米国エネルギー省(DOE)のイニシアティブの一環として、今後12ヶ月間に少なくとも3,500万ドル(約52億円)の炭素除去クレジットを契約する新たなコミットメントを発表した。 2022年に…
おすすめコラム
-
![ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説 ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説]()
上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
-
![CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。 CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。]()
CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
-
![ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題 ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題]()
ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…
-
![SSBJ公開草案の重要ポイント解説:今後の気候変動の情報開示はどう動くか SSBJ公開草案の重要ポイント解説:今後の気候変動の情報開示はどう動くか]()
2024年3月29日、サステナビリティ基準委員会(SSBJ)が国内のサステナビリティ開示基準の草案…
-
![SBTN(Science-Based Targets for Nature)とは。企業のネイチャーポジティブ経営を実現する目標設定の方法論を解説。 SBTN(Science-Based Targets for Nature)とは。企業のネイチャーポジティブ経営を実現する目標設定の方法論を解説。]()
TNFDのフレームワークが公開され、先進企業ではフレームワークに基づく情報開示が進みつつある(20…
ページ上部へ戻るCopyright © ESG Journal All rights reserved.