スタンダードチャータードなど、炭素除去プロジェクトへの資金拡大の可能性を示す

9月12日、スタンダードチャータード、ブリティッシュ・エアウェイズ、CUR8、CFC、WTWは、英国発の炭素除去プロジェクト開発者UNDOへの資金提供を可能にする画期的な取引を完了したと発表した。この取引は、炭素除去(CDR)プロジェクトへの資金拡大の道を開くものだ。

IPCCは、地球温暖化を1.5度に抑えるためには、大規模な炭素除去が不可欠だと指摘している。この取引により、プロジェクト開発者が資金調達の柔軟性を持ちながらリスクを軽減する新しい金融モデルが確立された。これにより、他のCDRプロジェクトでも資金調達の障壁が下がり、市場の拡大が期待される。

スタンダードチャータードの最高サステナビリティ責任者マリサ・ドリュー氏は「この取引は、炭素除去市場を拡大するための重要な一歩だ」と述べ、UNDOの創業者であるジム・マン氏は「強固なパートナーシップが市場成長のカギとなる」と強調している。

【参照ページ】
(原文)New deal demonstrates opportunity to scale finance for carbon removals
(日本語参考訳)新たな契約は炭素除去のための資金調達を拡大する機会を示している

関連記事

おすすめ記事

  1. 【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    2025-9-11

    【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    気候変動や自然資本など、環境領域に関する開示が進みつつある中、次なるテーマは「社会」の領域。TIS…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…

ピックアップ記事

  1. 2025-11-6

    CDPとTNFD、2025年質問票の対応マッピングを公開

    10月22日、CDPとTNFDは、CDP 2025年版企業質問票とTNFD開示推奨項目・指標との対…
  2. TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    2025-11-5

    TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    ※2025年11月4日公開済みの記事にTNFDが発行した「Nature in transition…
  3. 2025-10-29

    イベントレポート サステナビリティ経営フォーラム2025

    『本質に迫る対話とデータ活用 ~信頼を築く情報開示と戦略の再構築~』 ESG Journal…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る