タグ:カーボンフットプリント
-
![]()
2月16日、グローバルな資産運用会社であるAXA Investment Managers(AXA IM)は、上級役員のインセンティブ報酬に、投資ポートフォリオの二酸化炭素排出量削減に焦点を当てた目標など、ESG目標を含…
-
![CCRM、企業の「ネット・ゼロ」誓約は、最大36%の排出量削減にとどまると報告 CCRM、企業の「ネット・ゼロ」誓約は、最大36%の排出量削減にとどまると報告]()
2月13日、気候変動に特化した非営利団体であるNewClimate InstituteとCarbon Market Watchが発表した新しいレポート「2023 Corporate Climate Responsibi…
-
![Tesco、英国最大の低炭素肥料を導入し、食の安全確保と野菜のカーボンフットプリントを削減 Tesco、英国最大の低炭素肥料を導入し、食の安全確保と野菜のカーボンフットプリントを削減]()
1月27日、小売大手Tescoは、最大手の圃場野菜サプライヤー5社と提携し、英国の食糧安全保障に貢献すると同時に、サプライチェーンにおける温室効果ガス排出を削減する、英国史上最大規模の低炭素肥料の商業展開を開始すると発…
-
![INEOS、約1,957億円を調達し、ゼロ・カーボンフットプリントを実現する化学工場を建設 INEOS、約1,957億円を調達し、ゼロ・カーボンフットプリントを実現する化学工場を建設]()
2月13日、化学企業のINEOSは、「ヨーロッパで最も環境に優しいクラッカー」と呼ばれ、水素を燃料とすることで二酸化炭素排出量ゼロを実現する「 Project ONE 」の建設と操業のために、35億ユーロ(約1,957…
-
![HVAC大手Carrier、2050年までにバリューチェーン全体でネット・ゼロ・エミッションを約束 HVAC大手Carrier、2050年までにバリューチェーン全体でネット・ゼロ・エミッションを約束]()
2月6日、HVACシステム、冷凍機、サステナブル建築ソリューション企業のCarrierは、2050年までにバリューチェーン全体で、直接的な業務排出だけでなく間接的な排出も含め、ネット・ゼロ・エミッションを達成するという…
-
![BASF : モノマー部門、サステナビリティ・ロードマップを発表 BASF : モノマー部門、サステナビリティ・ロードマップを発表]()
1月17日、BASFのモノマー部門は、持続可能性に関する野心的なロードマップを発表した。2025年までに、よりCO2排出量の少ない製品のポートフォリオを拡大し、すべての主要製品ラインにおいて循環型の選択肢を提供すること…
-
![]()
12月9日、欧州議会と理事会は、EU市場に投入されるすべての電池をより持続可能で、循環的で、安全なものにすることを目指し、欧州委員会が提案していたバッテリー指令の改正案について、政治的合意に達した。 この新規則は…
-
![]()
12月1日、化学品・素材流通のグローバルマーケットリーダーであるBrenntagは、包括的なプロダクトカーボンフットプリントデータ(PCF)の顧客への提供を開始した。本サービスは、温室効果ガス(GHG)排出の透明性を促…
-
![L’Oreal、米国で製品に「インパクト・ラベリング・システム」を導入 L’Oreal、米国で製品に「インパクト・ラベリング・システム」を導入]()
12月5日、大手美容企業であるL’Orealは、製品のライフサイクルにわたる幅広い環境要因に基づき、製品の環境影響に関する情報を消費者に提供する「製品インパクトラベル」を米国で導入することを発表した。 本制度は、…
-
![Allbirds、製品の平均カーボンフットプリント12%削減を実現 Allbirds、製品の平均カーボンフットプリント12%削減を実現]()
11月2日、Allbirdsは2021年度版のサステナビリティレポートを公開し、2020年からの一年間で、製品の平均カーボンフットプリント12%削減を達成したことを発表した。Allbirdsは2030年までに製品の平均…
おすすめコラム
-
![ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説 ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説]()
上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
-
![CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。 CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。]()
CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
-
![ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題 ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題]()
ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…
-
![SSBJ公開草案の重要ポイント解説:今後の気候変動の情報開示はどう動くか SSBJ公開草案の重要ポイント解説:今後の気候変動の情報開示はどう動くか]()
2024年3月29日、サステナビリティ基準委員会(SSBJ)が国内のサステナビリティ開示基準の草案…
-
![SBTN(Science-Based Targets for Nature)とは。企業のネイチャーポジティブ経営を実現する目標設定の方法論を解説。 SBTN(Science-Based Targets for Nature)とは。企業のネイチャーポジティブ経営を実現する目標設定の方法論を解説。]()
TNFDのフレームワークが公開され、先進企業ではフレームワークに基づく情報開示が進みつつある(20…
ページ上部へ戻るCopyright © ESG Journal All rights reserved.