AXA IM、役員報酬を気候変動に関する目標と関連付け

2月16日、グローバルな資産運用会社であるAXA Investment Managers(AXA IM)は、上級役員のインセンティブ報酬に、投資ポートフォリオの二酸化炭素排出量削減に焦点を当てた目標など、ESG目標を含めることを開始すると発表した。

本方針は、当社の上級役員約400名に適用され、主にポートフォリオの脱炭素化に焦点を当てる。AXA IM Coreの社員については2025年までに企業ポートフォリオの炭素強度を25%削減する目標、AXA IM Altsの社員については2025年までに不動産ポートフォリオの50%をカーボンリスク不動産モニター(CRREM)の軌道に沿わせる目標と連動させる予定だ。

今回選ばれた指標は、AXA IM の目標への重要な貢献度に基づいており、当社のポートフォリオの石炭エクスポージャ、炭素強度、不動産の脱炭素化、オペレーションのカーボンフットプリント、気候に焦点を当てた取り組み、自然資本ソリューションへの投資などが含まれる。

【参照ページ】
(原文)AXA IM aligns compensation of senior executives to its ESG ambitions
(日本語参考訳)AXA IM、役員報酬を気候変動に関する目標と関連付け

関連記事

おすすめ記事

  1. 【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    2025-9-11

    【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    気候変動や自然資本など、環境領域に関する開示が進みつつある中、次なるテーマは「社会」の領域。TIS…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…

ピックアップ記事

  1. 2025-10-29

    イベントレポート サステナビリティ経営フォーラム2025

    『本質に迫る対話とデータ活用 ~信頼を築く情報開示と戦略の再構築~』 ESG Journal…
  2. 【2026年本格適用】CBAM(炭素国境調整メカニズム)への実務対応ガイド

    2025-10-27

    【2026年本格適用】CBAM(炭素国境調整メカニズム)への実務対応ガイド

    2026年1月からEUでは炭素国境調整メカニズム(Carbon Border Adjustment…
  3. 2025-10-27

    GRIとCDP、環境報告の共通化へ―新マッピングでデータ活用を促進

    10月21日、国際的なサステナビリティ報告基準を策定するGlobal Reporting Init…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る