AXA IM、役員報酬を気候変動に関する目標と関連付け

2月16日、グローバルな資産運用会社であるAXA Investment Managers(AXA IM)は、上級役員のインセンティブ報酬に、投資ポートフォリオの二酸化炭素排出量削減に焦点を当てた目標など、ESG目標を含めることを開始すると発表した。

本方針は、当社の上級役員約400名に適用され、主にポートフォリオの脱炭素化に焦点を当てる。AXA IM Coreの社員については2025年までに企業ポートフォリオの炭素強度を25%削減する目標、AXA IM Altsの社員については2025年までに不動産ポートフォリオの50%をカーボンリスク不動産モニター(CRREM)の軌道に沿わせる目標と連動させる予定だ。

今回選ばれた指標は、AXA IM の目標への重要な貢献度に基づいており、当社のポートフォリオの石炭エクスポージャ、炭素強度、不動産の脱炭素化、オペレーションのカーボンフットプリント、気候に焦点を当てた取り組み、自然資本ソリューションへの投資などが含まれる。

【参照ページ】
(原文)AXA IM aligns compensation of senior executives to its ESG ambitions
(日本語参考訳)AXA IM、役員報酬を気候変動に関する目標と関連付け

関連記事

“CSAセミナー"

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. ESRS開示の実態調査(2024年上半期)から見えた企業が抱える共通課題とは

    2025-4-1

    ESRS開示の実態調査(2024年上半期)から見えた企業が抱える共通課題とは

    CSRD(企業サステナビリティ報告指令)のオムニバス草案が提出され、欧州の開示規則が変わる中、20…
  2. ESGフロントライン:潮流を読む~SEC気候開示規則の弁護を放棄ー規制後退の中で問われる企業の姿勢と対応

    2025-3-31

    ESGフロントライン:潮流を読む~SEC気候開示規則の弁護を放棄ー規制後退の中で問われる企業の姿勢と対応

    ※本記事は、ESG Journal編集部が注目のニュースを取り上げ、独自の視点で考察しています。 …
  3. 2025-3-27

    【GPIF発表】「優れた統合報告書」と「改善度の高い統合報告書」選定結果

    3月11日、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)は、国内株式の運用を委託している運用機関に対…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る