- Home
- 自然資本
タグ:自然資本
-
ECB、自然損失リスクを初開示
6月12日、欧州中央銀行(ECB)は、3回目となる気候関連の財務情報を開示した。保有資産の二酸化炭素排出量が減少し続ける一方、今回初めて生物多様性の損失といった「自然関連リスク」への暴露を測る新指標を導入したことを明ら… -
ネスレ、再生型農業目標を1年前倒しで達成
6月11日、ネスレは「Nescafé Plan 2030 進捗レポート」を発表し、2024年時点で全体の32%のコーヒーを再生型農業を実践する農家から調達したことを明らかにした。これは2025年までの目標であった20%… -
グーグル、アラブルと協業拡大―水資源回復と農業効率化
5月29日、グーグルは農業テクノロジー企業Arableとの水資源保全に関する協業をノースカロライナ州およびサウスカロライナ州に拡大すると発表した。本プロジェクトでは、Edisto-Santee、Catawba、Pee … -
NatureAlpha、TNFDコア指標モジュールと生物多様性VaRを発表
9月18日、機関投資家向け自然資本データプロバイダーNatureAlphaは、新たな「TNFDコア指標モジュール」と「生物多様性VaR(バリュー・アット・リスク)指標」を発表した。本ツールにより、投資家は生物多様性と自… -
SBTN、科学的根拠に基づく自然資本初の削減目標メソドロジーを設定
5月24日、科学的根拠に基づくターゲット策定イニシアティブScience Based Targets Network(SBTN)は、初の科学的根拠に基づく削減目標「SBTs for Nature(自然SBTs)」を発表… -
PRI、自然に関する共同スチュワードシップ・イニシアティブを主導
3月29日、PRIは、自然に関する新しい共同スチュワードシップ・イニシアティブの開発を発表した。PRIは投資家のグループを招集し、その集団的な声と影響力を用いて、自然にとってプラスとなる結果を形成する予定である。 … -
NatureScot、森林回復のためプライベートバンクと提携
3月1日、スコットランドの自然保護機関であるNatureScotは、スコットランド全土の原生林の景観規模の修復、新規雇用の創出、農村コミュニティの支援に20億ポンド(約3,246億円)を動員できる民間金融投資パイロット… -
WBCSD、TNFDフレームワークの実証グループ発足
2月1日、持続可能な発展のための世界経済人会議(WBCSD)は、自然関連財務情報開示タスクフォース(TNFD)による最新のベータ版フレームワークについて、ASEANに本社を置く企業の意見を聞くためのコンサルテーショング… -
AXA IM、役員報酬を気候変動に関する目標と関連付け
2月16日、グローバルな資産運用会社であるAXA Investment Managers(AXA IM)は、上級役員のインセンティブ報酬に、投資ポートフォリオの二酸化炭素排出量削減に焦点を当てた目標など、ESG目標を含… -
ESGトレンド予測2023
2023年、注目すべきESGテーマとは? 本コラムは「S&Pグローバル ESGソリューションズ・ディレクター 中久保菜穂が個人的に運営しているブログ」より許可を頂いて転載しています。 2023年に重…