タグ:サステナブルファイナンス
-
![]()
4月3日、みずほフィナンシャルグループは、気候変動への取り組み強化の内容とその進捗をまとめた「2022年度サステナビリティプログレス(気候変動)」を開示した。 「2022年度サステナビリティプログレス(気候変動)…
-
![EU規制当局がサステナブル・ファイナンスの開示規則の改正を提案 EU規制当局がサステナブル・ファイナンスの開示規則の改正を提案]()
4月12日、欧州の三大金融規制機関である欧州監督当局(ESA)は、EUの持続可能な金融情報開示規則(SFDR)の拡張と簡素化を目的とした一連の改正案を発表した。本提案には、金融商品の脱炭素化目標に関する情報の追加や、商…
-
![21世紀金融行動原則事務局、2022年の環境大臣賞の選定企業を発表 21世紀金融行動原則事務局、2022年の環境大臣賞の選定企業を発表]()
3月8日、21世紀金融行動原則事務局は、2022年の環境大臣賞(最優良取組事例)の選定企業を発表した。環境大臣賞は以下である。総合部門では、三井住友トラスト・ホールディングスの「インパクトビジネスの展開と、りそなアセッ…
-
![]()
3月16日、TDバンクグループは、2030年までに3,640億ドル(約48兆円)の持続可能な脱炭素化ファイナンスを促進するという目標を含む、ESGおよびサステナブルファイナンスに焦点を当てた一連の新しい施策を発表した。…
-
![]()
3月1日、英国とシンガポールは、二国間のグリーン・エコノミー・フレームワークを確立するための覚書(MoU)に調印した。英国・シンガポール・グリーンエコノミー・フレームワーク(UKSGEF)は、英国・シンガポール自由貿易…
-
![ドイツ銀行、ESG関連収益が2025年までに約2,018億円に加速すると予測 ドイツ銀行、ESG関連収益が2025年までに約2,018億円に加速すると予測]()
3月2日、ドイツ銀行は、サステナビリティに関連した大きな成長機会を強調し、ESGビジネスによる収益が年間約14億ユーロ(約2,018億円)に成長し、2022年の8,000億ユーロ(約115億円)の水準を大きく上回るとの…
-
![]()
1月31日、Zホールディングス株式会社(ZHD)は、シンジケーション方式による総額200億円のサステナビリティ・リンク・ローンの融資契約を締結し、実行すると発表した。なお、借入人であるZHDまたは金融機関は、本件で定め…
-
![バンク・オブ・アメリカ、インフレ抑制法に伴う旺盛な需要を見込み、家庭用EV充電器への融資を開始 バンク・オブ・アメリカ、インフレ抑制法に伴う旺盛な需要を見込み、家庭用EV充電器への融資を開始]()
2月8日、バンク・オブ・アメリカ(BofA)は、EVローンに加えて、家庭用EV用充電器も融資対象とする新たなローンを導入することを発表した。 BofAの消費者向け自動車関連商品の責任者であるファビアン・ティエリー…
-
![]()
1月10日、金融シンクタンクPlanet Trackerは、最新レポート「The Greenwashing Hydra」を発行し、グリーンウォッシュの手口がますます巧妙になっていると警告した。 本レポートの中で、…
-
![ECB、気候変動リスクを把握するための新たな指標「Financed Emissions」と「Sustainable Finance」を発表 ECB、気候変動リスクを把握するための新たな指標「Financed Emissions」と「Sustainable Finance」を発表]()
1月24日、欧州中央銀行(ECB)は、金融セクターにおける気候関連リスクの分析および持続可能な金融市場の進展の追跡に役立つことを目的とした一連の新しい統計指標の公表を発表した。 本指標の公表は、2022年7月にE…
おすすめコラム
-
![ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説 ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説]()
上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
-
![CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。 CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。]()
CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
-
![ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題 ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題]()
ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…
-
![SSBJ公開草案の重要ポイント解説:今後の気候変動の情報開示はどう動くか SSBJ公開草案の重要ポイント解説:今後の気候変動の情報開示はどう動くか]()
2024年3月29日、サステナビリティ基準委員会(SSBJ)が国内のサステナビリティ開示基準の草案…
-
![SBTN(Science-Based Targets for Nature)とは。企業のネイチャーポジティブ経営を実現する目標設定の方法論を解説。 SBTN(Science-Based Targets for Nature)とは。企業のネイチャーポジティブ経営を実現する目標設定の方法論を解説。]()
TNFDのフレームワークが公開され、先進企業ではフレームワークに基づく情報開示が進みつつある(20…
ページ上部へ戻るCopyright © ESG Journal All rights reserved.