過去の記事一覧
-
![]()
8月29日、欧州証券市場監督局(ESMA)は2024年の第2回リスク監視報告書を発表した。同報告書にてESMAはEUの金融市場に対する主なリスク要因を指摘した。市場は引き続き外部要因の影響を強く受けており、特に金利動向…
-
![]()
8月30日、気候技術企業のCarbon Caputureは、新たに声明を発表し、現在の同社の計画について示した。声明では同社の技術開発についてのポジティブなニュースに触れられるとともに、DAC(直接空気回収技術)プロジ…
-
![]()
8月30日、エネルギー会社のTotalEnergiesは、北米の気候ソリューションを提供するAnew Climateおよび米国の森林所有者であるAurora Sustainable Landsと1億ドルの契約を締結した…
-
![]()
8月30日、EFRAG(欧州財務報告諮問グループ)は、ESRSセット1のXBRLタクソノミーを公表した。本XBRLタクソノミーは、欧州委員会(EC)がEFRAGに依頼したもので、サステナビリティ報告書をデジタル形式で整…
-
![]()
8月26日、再生可能エネルギー生産会社のEDP Renewables(EDPR)は、Microsoftと20年間の再生可能エネルギー購入契約を締結したと発表した。この契約により、Microsoftは、EDP Renew…
-
![TNFDセクター別/金融向けガイダンス:全体像を解説 TNFDセクター別/金融向けガイダンス:全体像を解説]()
企業のリスク管理の枠組みは、気候変動を超えて「自然資本(生物多様性)」を含む環境全体に拡大している。この枠組みの中核を担うのがTNFD(Taskforce on Nature-related Financial Dis…
-
![]()
8月30日、農林水産省が発表した2023年漁業センサスによると、全国の海面漁業経営体数は5年前に比べて17.0%減少し、65,652経営体となった。特に沿岸漁業層は61,444経営体で、12,707経営体(17.1%)…
-
![]()
8月28日、金融庁は「アセットオーナー・プリンシプル」の策定を発表した。これは、資産運用立国を目指す政策の一環として、アセットオーナーに求められる運用・ガバナンス・リスク管理の共通原則を定めたもので、2024年夏を目途…
-
![]()
8月30日、農林水産省の会見室で行われた記者会見において、坂本農林水産大臣は以下の主要な報告を行った。 まず、ALPS処理水の処分に関する基本方針の実行に向け、関係閣僚会議に出席し、農林水産省としては水産業者への…
-
![]()
8月30日、キャンドリアムは「キャンドリアム・エクイティーズL ESGマーケットニュートラルファンド」を発表した。本ファンドは、環境・社会・ガバナンス(ESG)基準を組み込んだマーケットニュートラル戦略を採用しており、…
おすすめコラム
-
![TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント]()
※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
-
![TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント]()
2024年にTNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース(Taskforce on Nature-…
-
![進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況” 進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”]()
サステナビリティ情報開示の高度化が急速に進んでいる。TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)…
-
![TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは? TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?]()
企業のサステナビリティ関連の開示では、TCFD(Taskforce on Climate-rela…
-
![ステークホルダーエンゲージメント再考ー対話を“経営の武器”に変えるには ステークホルダーエンゲージメント再考ー対話を“経営の武器”に変えるには]()
TCFD/TNFDを始めとする国際基準では、ステークホルダーエンゲージメントが重視されている。ステ…
ページ上部へ戻るCopyright © ESG Journal All rights reserved.