坂本農林水産大臣、8月30日の記者会見で重要事項を報告

8月30日、農林水産省の会見室で行われた記者会見において、坂本農林水産大臣は以下の主要な報告を行った。

まず、ALPS処理水の処分に関する基本方針の実行に向け、関係閣僚会議に出席し、農林水産省としては水産業者への支援や、日本産の水産物に対する海外の輸入規制を解除するよう働きかけていると述べた。また、東京電力には廃炉作業の安全性確保を徹底するよう求め、総理からは福島第一原発の安全な廃炉に向けた取り組みが引き続き支持されることが確認された。

次に、こども食堂などへの政府備蓄米の無償交付について、申請窓口を新たに51か所設置し、通年で申請可能にする改善が行われると発表された。これにより、食品アクセスの確保が図られる。

令和7年度の予算概算要求では、地域計画の実施、スマート農業技術の推進、食料安全保障の強化に重点が置かれる。新たな食料・農業・農村基本計画も改正基本法に基づき策定される予定で、審議会による議論が期待されている。

台風10号の影響については、農林水産業への被害が懸念され、農水省は緊急対策本部を設置し、情報収集と対応を進めている。また、米の流通については、消費者に対して冷静な対応を呼びかけている。

【参照ページ】
(原文)坂本農林水産大臣記者会見概要

関連記事

おすすめ記事

  1. 【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    2025-9-11

    【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    気候変動や自然資本など、環境領域に関する開示が進みつつある中、次なるテーマは「社会」の領域。TIS…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…

ピックアップ記事

  1. 2025-11-6

    CDPとTNFD、2025年質問票の対応マッピングを公開

    10月22日、CDPとTNFDは、CDP 2025年版企業質問票とTNFD開示推奨項目・指標との対…
  2. 2025-11-6

    ISSB、国際的なサステナビリティ開示の「グローバル・パスポート」構想を発表

    10月30日、ISSB(国際サステナビリティ基準審議会)は、ロンドンで開催された「IFRSサステナ…
  3. TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    2025-11-5

    TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    ※2025年11月4日公開済みの記事にTNFDが発行した「Nature in transition…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る