過去の記事一覧
-
![カナダのBDCがベンチャー投資家向けESGレポートツールを提供開始 カナダのBDCがベンチャー投資家向けESGレポートツールを提供開始]()
1月26日、カナダ事業開発銀行(BDC)は、カナダのVCおよび中堅プライベート・エクイティ・ファンドが、自社およびポートフォリオ全体の主要なESG指標を追跡・報告できるよう、新しいESG報告テンプレートを開始することを…
-
![CATLとNIOが包括的な戦略提携を締結 CATLとNIOが包括的な戦略提携を締結]()
1月17日、CATLとNIOは、中国南東部の福建省寧徳市で5年間の包括的戦略協力協定に調印した。調印式には、CATLの創業者で会長兼CEOのRobin Zeng博士と、NIOの創業者で会長兼CEOのWilliam Li…
-
![]()
1月19日、IberdrolaがPERSEOプログラムを通じて推進するEnergyLOOPと、FCC Servicios Medio Ambienteの子会社であるFCC Ámbitoは、スペインのナバラ州コルテス自治…
-
![]()
1月17日、国連が招集したNet-Zero Insurance Alliance(NZIA)は、スイスのダボスで開催された世界経済フォーラム年次総会で、アライアンス初の目標設定議定書を発表した。 保険業界は、リス…
-
![]()
1月19日、Bayerと農業バイオテクノロジー企業Oerth Bioは、次世代の持続可能な作物保護製品の開発で共同研究を開始すると発表した。Bayerのインパクト投資部門であるLeaps by BayerとArvina…
-
![]()
1月10日、グリーンソフトウェア財団(GSF)の傘下であるマイクロソフト、UBS、WattTimeの3社は、SDKの開発と、本番銀行システムのカーボンアウェア化を実現する初のMVP(minimum viable pro…
-
![]()
1月12日、世界経済フォーラム(WEF)は「Markets of Tomorrow Report 2023」を発表した。本報告書では、官民の協力関係を改善することで、社会的・環境的目標に向けた前進と同時に、新たな市場を…
-
![UpLinkとHCLグループ、「水」に焦点を当てた支援先を発表 UpLinkとHCLグループ、「水」に焦点を当てた支援先を発表]()
1月18日、世界経済フォーラムのオープンイノベーション・プラットフォームであるUpLinkは、グローバルコングロマリットであるHCLグループと提携し、水に焦点を当てた起業家10名を発表した。 水へのアクセスは、食…
-
![]()
1月18日、Charoen Pokphand Foods Public Company Limited(CPF)は、2022年のCoal Free目標のもと、温室効果ガス排出量ネット・ゼロとタイ国内の事業における石炭使…
-
![メタン排出検知プラットフォーム「Kuva」が約14.3億円を調達 メタン排出検知プラットフォーム「Kuva」が約14.3億円を調達]()
1月25日、産業用IoTプラットフォームのKuva Systemsは、1130万ドル(約14.7億円)のシリーズA資金調達ラウンドを完了したと発表した。本資金は、石油・ガス会社がメタン排出の監視と削減に使用するプラット…
おすすめコラム
-
![ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説 ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説]()
上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
-
![CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。 CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。]()
CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
-
![ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題 ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題]()
ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…
-
![SSBJ公開草案の重要ポイント解説:今後の気候変動の情報開示はどう動くか SSBJ公開草案の重要ポイント解説:今後の気候変動の情報開示はどう動くか]()
2024年3月29日、サステナビリティ基準委員会(SSBJ)が国内のサステナビリティ開示基準の草案…
-
![SBTN(Science-Based Targets for Nature)とは。企業のネイチャーポジティブ経営を実現する目標設定の方法論を解説。 SBTN(Science-Based Targets for Nature)とは。企業のネイチャーポジティブ経営を実現する目標設定の方法論を解説。]()
TNFDのフレームワークが公開され、先進企業ではフレームワークに基づく情報開示が進みつつある(20…
ページ上部へ戻るCopyright © ESG Journal All rights reserved.