カテゴリー:海外
-
![約3,584億円投資家グループ、生物多様性と自然喪失に取り組む100社を対象としたキャンペーンを開始 約3,584億円投資家グループ、生物多様性と自然喪失に取り組む100社を対象としたキャンペーンを開始]()
9月26日、約24兆ドル(約3,584兆円)の資産を持つ190の機関投資家が参加する投資家エンゲージメント・イニシアティブであるネイチャー・アクション100は、自然損失と生物多様性の減少に対処するための企業行動を促進す…
-
![]()
10月2日、世界的な食品・飲料企業であるネスレは、ネスカフェブランドのサプライチェーンにおける零細農家に天候保険を提供する試験的プログラムを開始すると発表した。ネスレは、気候変動がコーヒー生産地を圧迫し、零細農家が天候…
-
![EU、消費者製品に含まれるマイクロプラスチックを禁止 EU、消費者製品に含まれるマイクロプラスチックを禁止]()
9月25日、欧州委員会は、化粧品、洗剤、玩具など、マイクロプラスチックが添加された一連の製品の販売禁止を含む、マイクロプラスチック汚染との闘いを目的とした一連の措置の採択を発表した。 マイクロプラスチックは、充填…
-
![Just Climate、自然気候ソリューション投資戦略を開始 Just Climate、自然気候ソリューション投資戦略を開始]()
9月26日、気候ソリューションに特化した投資ビジネスを展開するJust Climateは、自然気候ソリューションに特化したビジネスに世界規模で資本を誘導し、最高の気候インパクトと魅力的な財務リターンを生み出すことを目的…
-
![La Banque Postale、約1,570億円のエネルギー転換インフラ・ファンドを設立 La Banque Postale、約1,570億円のエネルギー転換インフラ・ファンドを設立]()
9月27日、La Banque Postaleとその子会社であるLBP AMおよびCNPアシュアランスは、欧州におけるエネルギー転換に焦点を当てたプロジェクトに融資することを目的とした、10億ユーロ(約1,570億円)…
-
![RWEとユーリッヒ研究センター、炭鉱跡地でソーラーシェアリング実証開始。 RWEとユーリッヒ研究センター、炭鉱跡地でソーラーシェアリング実証開始。]()
9月6日、RWEとユーリッヒ研究センターは、ドイツ・ベドブルグ近郊のガルツヴァイラー露天掘り(MTR)炭鉱の跡地を活用し農業と太陽光発電を組みあせたソーラーシェアリングを行う実証研究プロジェクトを開始したと発表した。
…
-
![]()
9月13日、Verraは、海洋をベースとした活動を実施するプロジェクトの認証を可能にするVerified Carbon Standard(VCS)プログラム規則の様々な更新について技術的な意見を提供するため、Ocean…
-
![]()
9月11日、カリフォルニア州議会は、年間総収入10億ドル(約1,493億円)以上のカリフォルニア州内の企業に対し、金融機関のポートフォリオに起因する排出量を含め、事業およびサプライチェーンにおける全排出量の開示を義務付…
-
![アリアンツ、初のネット・ゼロ移行計画を発表 アリアンツ、初のネット・ゼロ移行計画を発表]()
9月7日、アリアンツは初の包括的なネット・ゼロ移行計画を発表した。本計画は、アリアンツ独自の投資ポートフォリオと損害保険引受ポートフォリオにおいて2050年までにネット・ゼロ・エミッションを達成し、アリアンツ自身の事業…
-
![]()
9月2日、国連環境計画金融イニシアティブ(UNEP FI)は、ISSBの最初の基準である2022年の「サステナビリティ関連財務情報の開示に関する一般要求事項(S1)」と「気候関連開示に関する一般要求事項(S2)」に関す…
おすすめコラム
-
![]()
- ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
-
![ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説 ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説]()
上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
-
![CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。 CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。]()
CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
-
![ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題 ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題]()
ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…
-
![SSBJ公開草案の重要ポイント解説:今後の気候変動の情報開示はどう動くか SSBJ公開草案の重要ポイント解説:今後の気候変動の情報開示はどう動くか]()
2024年3月29日、サステナビリティ基準委員会(SSBJ)が国内のサステナビリティ開示基準の草案…
ページ上部へ戻るCopyright © ESG Journal All rights reserved.