カテゴリー:海外
-
![自動車と電池の画像]()
7月6日、カリフォルニア州大気資源局(CARB)は、全米の主要トラックメーカーおよびトラック・エンジン製造業者協会(Truck and Engine Manufacturers Association)とのクリーントラ…
-
![]()
7月13日、化学大手DOWは、教育支援ネットワーク組織Teach For Allとのパートナーシップ拡大を発表した。本提携により、アルゼンチンのバヒア・ブランカ、日本の東京、ナイジェリアのラゴス、スペインのタラゴナの社…
-
![]()
7月3日、農業用太陽光発電(Agri-PV)を手掛けるSun'Agriと、再生可能エネルギー企業であるRWEは、農業の利益とグリーン電力生産を組み合わせた新しいプロジェクトを通じて、フランスにおけるAgri-PVの開発…
-
![]()
7月13日、グリーンファイナンス研究所のネイチャー・プログラム(GFI Hive)は、英国自然保護金融機関グループ(G-FIN)を発足させた。金融セクター全体からの代表を擁する本グループは、英国の自然再生への投資の実現…
-
![デロイト:高収入労働者の半数近くが、より持続可能な企業への転職を検討 デロイト:高収入労働者の半数近くが、より持続可能な企業への転職を検討]()
7月25日、世界的なプロフェッショナル・サービス企業デロイトが発表した新しい調査によると、自認する高所得者の半数近くが、より持続可能な企業への転職を検討していると回答したのに対し、低所得者では13%にとどまった。本調査…
-
![Kraft Heinz、パッケージから1億ポンドのプラスチックを削減へ Kraft Heinz、パッケージから1億ポンドのプラスチックを削減へ]()
7月31日、世界的な食品・飲料会社であるKraft Heinzは、化石燃料の使用量を削減し、より持続可能なパッケージングを採用する取り組みの一環として、全世界のパッケージング・ポートフォリオにおいてバージンプラスチック…
-
![産業脱炭素化のスタートアップGlassPoint、約11億円を調達 産業脱炭素化のスタートアップGlassPoint、約11億円を調達]()
7月31日、産業界の脱炭素化に特化したスタートアップGlassPointは、シリーズA資金調達ラウンドで800万ドル(約11億円)を調達し、排出削減が困難な産業プロセス熱からの二酸化炭素排出を削減するソリューションを支…
-
![ルフトハンザドイツ航空、生物起源SAFの契約に調印 ルフトハンザドイツ航空、生物起源SAFの契約に調印]()
8月1日、ルフトハンザ・グループとケミカルソリューション企業のHCSグループは、年産6万トンの生物起源SAF施設を新設する計画で、2026年から持続可能な航空燃料(SAF)を製造・供給する新たな契約を締結したと発表した…
-
![Steel Dynamics、北米鉄鋼業界で過去最大の再生可能エネルギー契約を締結 Steel Dynamics、北米鉄鋼業界で過去最大の再生可能エネルギー契約を締結]()
7月31日、米国を拠点とする鉄鋼メーカーで金属リサイクル業者のSteel Dynamicsは、NextEra Energy Resourcesの子会社と、北米鉄鋼業界にとって過去最大となる308MWの再生可能エネルギー…
-
![]()
7月17日、国連責任投資原則(PRI)が支援するプライベートエクイティ向けの気候変動イニシアティブであるInitiative Climat International(iCI)は、ERMと共同で、ソフトウェア企業がスコ…
おすすめコラム
-
![ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説 ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説]()
上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
-
![CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。 CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。]()
CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
-
![ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題 ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題]()
ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…
-
![SSBJ公開草案の重要ポイント解説:今後の気候変動の情報開示はどう動くか SSBJ公開草案の重要ポイント解説:今後の気候変動の情報開示はどう動くか]()
2024年3月29日、サステナビリティ基準委員会(SSBJ)が国内のサステナビリティ開示基準の草案…
-
![SBTN(Science-Based Targets for Nature)とは。企業のネイチャーポジティブ経営を実現する目標設定の方法論を解説。 SBTN(Science-Based Targets for Nature)とは。企業のネイチャーポジティブ経営を実現する目標設定の方法論を解説。]()
TNFDのフレームワークが公開され、先進企業ではフレームワークに基づく情報開示が進みつつある(20…
ページ上部へ戻るCopyright © ESG Journal All rights reserved.