カテゴリー:海外
-
![コカ・コーラとボトラー8社、サステナビリティ特化型VC設立 コカ・コーラとボトラー8社、サステナビリティ特化型VC設立]()
7月12日、コカ・コーラとボトリングパートナー8社は、コカ・コーラシステムの二酸化炭素排出量削減に役立つ持続可能なソリューションを開発する初期段階の企業に投資するため、1億3,770万ドル(約196億円)のベンチャーキ…
-
![]()
7月13日、金融安定理事会(FSB)は、気候関連金融リスクに対処するためのFSBロードマップに関する年次進捗報告書を公表した。本報告書は、FSB、基準設定主体、その他の国際機関による、ロードマップを通じて調整された行動…
-
![ゴールドマン・サックス、グリーンおよびインパクト債券ファンドを新たに設定 ゴールドマン・サックス、グリーンおよびインパクト債券ファンドを新たに設定]()
7月26日、ゴールドマン・サックス・アセット・マネジメント(GSAM)は、「ゴールドマン・サックス・グローバル・インパクト・コーポレート・ボンド・ファンド」と「ゴールドマン・サックスUSDグリーンボンド・ファンド」の2…
-
![世界の自動車メーカー、米国とカナダでEV充電ネットワークを構築へ 世界の自動車メーカー、米国とカナダでEV充電ネットワークを構築へ]()
7月26日、世界最大手の自動車メーカー7社は、北米全域に高出力のEV充電ネットワークを展開することを目的とした合弁会社を設立すると発表した。 この連合には、BMW、GM、ホンダ、現代自動車、起亜自動車、メルセデス…
-
![ウォルマートとペプシコ、再生農業に約171億円を投資 ウォルマートとペプシコ、再生農業に約171億円を投資]()
7月26日、ウォルマートとペプシコは、米国とカナダの200万エーカー以上の農地で再生可能農業の導入を可能にすることを目的とした新たな戦略的協力関係の開始を発表した。 1億2,000万ドル(約171億円)を投資する…
-
![Home Depot、2030年までに販売製品からの排出量を25%削減することを約束 Home Depot、2030年までに販売製品からの排出量を25%削減することを約束]()
7月27日、Home Depotは、2030年までに販売製品の使用による排出量を25%削減する目標や、スコープ1と2の排出量を2020年比で42%削減するその他の2030年のコミットメントを含む、一連の新しい気候関連目…
-
![]()
7月24日、米国議会の下院金融サービス委員会の共和党議員は、資本・金融市場におけるESGイニシアティブの影響力を後退させることを目的とした一連の法案の提出を発表した。その中には、企業に対するESGや気候変動関連の開示要…
-
![]()
7月25日、相互生命保険会社MassMutualは、再生可能エネルギー開発会社Low Carbonに最大4億ポンド(約730億円)を出資し、英国、欧州、米国の大規模再生可能エネルギー・プロジェクトに投資することを発表し…
-
![]()
7月26日、アドバイザリー・ブローキング・ソリューション企業のWTWは、取締役会や上級管理職が、ESGや気候変動に関連するリスクや機会に対する自社のエクスポージャーをよりよく理解し、気候変動対策に関する取締役会メンバー…
-
![EPA、2023-2025年までの新再生可能燃料基準を発表 EPA、2023-2025年までの新再生可能燃料基準を発表]()
6月21日、米環境保護庁(EPA)は、2023-2025年におけるセルロース系バイオ燃料、バイオマス由来ディーゼル(BBD)、先進バイオ燃料、再生可能燃料全体のバイオ燃料の数量要件と関連割合基準を定める最終規則を発表し…
おすすめコラム
-
![ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説 ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説]()
上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
-
![CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。 CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。]()
CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
-
![ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題 ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題]()
ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…
-
![SSBJ公開草案の重要ポイント解説:今後の気候変動の情報開示はどう動くか SSBJ公開草案の重要ポイント解説:今後の気候変動の情報開示はどう動くか]()
2024年3月29日、サステナビリティ基準委員会(SSBJ)が国内のサステナビリティ開示基準の草案…
-
![SBTN(Science-Based Targets for Nature)とは。企業のネイチャーポジティブ経営を実現する目標設定の方法論を解説。 SBTN(Science-Based Targets for Nature)とは。企業のネイチャーポジティブ経営を実現する目標設定の方法論を解説。]()
TNFDのフレームワークが公開され、先進企業ではフレームワークに基づく情報開示が進みつつある(20…
ページ上部へ戻るCopyright © ESG Journal All rights reserved.