カリフォルニア州議会、スコープ3やTCFD開示の法定義務化州法が可決

9月11日、カリフォルニア州議会は、年間総収入10億ドル(約1,493億円)以上のカリフォルニア州内の企業に対し、金融機関のポートフォリオに起因する排出量を含め、事業およびサプライチェーンにおける全排出量の開示を義務付けることで、企業の責任を問う重要な法案である「Climate Corporate Leadership and Accountability Act(気候変動企業リーダーシップおよび説明責任法)」上院法案を可決した。法案は現在、知事の署名を待っている。

多くの大企業は、カリフォルニア州全域で記録的な利益を上げ続けているが、その一方で、汚染されたビジネス慣行はカリフォルニア州の地域社会に深刻な被害をもたらしている。SB253は、カリフォルニア州でビジネスを展開する大企業が、気候危機の最悪の影響を悪化させないようにするものである。

法案は、これらの企業の排出量の透明性を高め、カリフォルニア州の規制機関、投資家、消費者に、汚染企業の責任を追及するために必要な情報を提供する。SB253により、カリフォルニアの地域社会は、取引する企業について十分な情報を得た上で決定することができるようになり、州は、これらの企業から排出される温室効果ガスの最悪の発生源を特定し、削減するために必要なデータを提供することができる。

【参照ページ】
(原文)SB-253 Climate Corporate Data Accountability Act.
(日本語参考訳)SB-253 気候変動企業データ説明責任法

関連記事

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 2025-7-1

    カナダ年金基金、2030年までに4,000億ドルの気候投資

    6月19日、カナダの大手機関投資家であるケベック州貯蓄投資公庫(CDPQ)は、2050年ネットゼロ…
  2. ESMAのESG評価機関規則がもたらす変化と企業への影響(26年7月適用)

    2025-6-30

    ESMAのESG評価機関規則がもたらす変化と企業への影響(26年7月適用)

    2025年6月20日、欧州証券市場監督局(ESMA)が策定を進める新たなESG評価規則「Regul…
  3. 2025-6-26

    EU炭素国境措置、簡素化で合意 中小企業の9割が対象外に

    6月13日、欧州議会とEU理事会は、域外からの輸入品に事実上の炭素税を課す「炭素国境調整メカニズム…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る