カテゴリー:海外ニュース
-
![アパレルTJX、ネット・ゼロ、再生可能エネルギー、サステナブルパッケージングに関する目標を発表 アパレルTJX、ネット・ゼロ、再生可能エネルギー、サステナブルパッケージングに関する目標を発表]()
4月20日、アパレル・ホームファッション小売業のThe TJX Companiesは、2040年までに事業活動における温室効果ガス(GHG)排出量をネット・ゼロにするという目標を含め、気候変動、再生可能エネルギー、廃棄…
-
![クリーンコンピューティング企業Crusoe、3億5千万ドル(約640億円)を調達 クリーンコンピューティング企業Crusoe、3億5千万ドル(約640億円)を調達]()
4月21日、クリーンコンピューティングのインフラ企業であるCrusoe Energy Systemsは、3億5000万ドル(約448億円)のシリーズCの株式募集と最大1億5500万ドル(約192億円)の信用枠を含む、5…
-
![金融情報サービスBloomberg、気候変動リスク分析プロバイダーriskthinking.AIへの出資を発表 金融情報サービスBloomberg、気候変動リスク分析プロバイダーriskthinking.AIへの出資を発表]()
4月20日、ビジネス・金融市場情報サービスを提供するBloombergは、気候関連金融リスク分析を提供するriskthinking.AIへの出資とともに、両社が気候関連金融リスクのモデリングを検討するための戦略的パート…
-
![アマゾン、再生可能エネルギーの調達を大幅に拡大。2025年までに100%達成へ アマゾン、再生可能エネルギーの調達を大幅に拡大。2025年までに100%達成へ]()
4月20日、Amazonは、世界各地で新たに37箇所、合計350万kWのクリーンエネルギー容量の風力・太陽光発電プロジェクトを発表し、再生可能エネルギーのポートフォリオを約30%増加することを発表した。 本プロジ…
-
![バンク・オブ・アメリカ、すべてのクレジットカードとデビットカードに再生プラスチックを採用 バンク・オブ・アメリカ、すべてのクレジットカードとデビットカードに再生プラスチックを採用]()
4月21日、Bank of America(BofA)は、2023年よりクレジットカードおよびデビットカードの全商品に80%以上の再生プラスチックを使用すると発表した。デビットカードとクレジットカード全商品への適用は、…
-
![企業向けアプリケーションプロバイダーWorkday、新ESGソリューションの提供開始 企業向けアプリケーションプロバイダーWorkday、新ESGソリューションの提供開始]()
4月21日、金融、人事、企業向けクラウドアプリケーションプロバイダーのWorkdayは、労働力やサプライヤー関連のリスクおよびサステナビリティ情報の計画、追跡、報告を目的とした新しいESGソリューションの提供を開始した…
-
![CGF、新たなプラスチックリサイクル技術の開発のビジョンと、リサイクルに関する主要6原則を発表 CGF、新たなプラスチックリサイクル技術の開発のビジョンと、リサイクルに関する主要6原則を発表]()
4月13日、食品・消費財大手や小売大手が加盟する国際的な業界団体コンシューマー・グッズ・フォーラム(CGF)のプラスチック廃棄物アクション連合は、信頼性が高く安全で環境に優しい開発のための6つの主要原則と、それらを満た…
-
![]()
4月13日、中国国家エネルギー局は、中国は250以上の水素燃料補給ステーションを建設し、水素燃料補給ステーション数で世界1位となったことを発表した。 中国では、気候変動に対応するため、中国も世界の主要国と同様、水…
-
![]()
4月6日、国際労働機関(以下、ILO)は、新興国における企業のダイバーシティ&インクルージョンに関する新しい報告書を発表した。同報告書によると、4人に1人が職場で評価されていると感じておらず、インクルージョンと…
-
![]()
4月20日、イギリスの金融サービス企業および金融市場の行為規制機関である金融行動監視機構(以下、FCA)は、2022年4月1日以降の会計期間から、上場企業の取締役および執行役レベルにおけるダイバーシティ開示義務化を発表…
おすすめコラム
-
![ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説 ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説]()
上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
-
![CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。 CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。]()
CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
-
![ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題 ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題]()
ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…
-
![SSBJ公開草案の重要ポイント解説:今後の気候変動の情報開示はどう動くか SSBJ公開草案の重要ポイント解説:今後の気候変動の情報開示はどう動くか]()
2024年3月29日、サステナビリティ基準委員会(SSBJ)が国内のサステナビリティ開示基準の草案…
-
![SBTN(Science-Based Targets for Nature)とは。企業のネイチャーポジティブ経営を実現する目標設定の方法論を解説。 SBTN(Science-Based Targets for Nature)とは。企業のネイチャーポジティブ経営を実現する目標設定の方法論を解説。]()
TNFDのフレームワークが公開され、先進企業ではフレームワークに基づく情報開示が進みつつある(20…
ページ上部へ戻るCopyright © ESG Journal All rights reserved.