カテゴリー:海外ニュース
-
![]()
4月7日、Beiersdorfは二酸化炭素の大気中への排出を削減し、気候変動に配慮した未来に貢献するために、新たな商品の発売を発表した。NIVEA MENは、リサイクルされた二酸化炭素から得られた成分を使用する最初のス…
-
![資産運用大手BlackRock、2030年までの企業・政府発行体におけるESG投資の加速を予測 資産運用大手BlackRock、2030年までの企業・政府発行体におけるESG投資の加速を予測]()
4月14日、世界最大の資産運用会社であるBlackRockは、企業や政府発行体に投資している運用資産の少なくとも4分の3は、2030年までに科学的根拠に基づくネット・ゼロに沿った気候目標を持つ発行体へ投資されると予測し…
-
![]()
4月14日、CRMソリューションプロバイダのSalesforce(以下、セールスフォース)は、ティム・クリストファーセンを次期気候変動対策担当副社長に任命し、気候変動問題に対する自然ベースのソリューションに関する同社の…
-
![]()
4月14日、Appleはバリューチェーン全体での排出量削減に向けた施策を発表した。同社は再生可能エネルギーへの大規模な投資を行い、サプライチェーンに含まれる数十社のメーカーによるApple製品の生産に必要なクリーンエネ…
-
![]()
4月13日、半導体大手のインテルは、2040年までにグローバル事業全体でのネット・ゼロエミッションや、製品やサプライチェーンの排出量削減へのコミットなど、気候に焦点を当てた一連の目標およびイニシアティブを発表した。 …
-
![Stripe、Alphabet、McKinsey、Shopify、Metaが、炭素除去市場の拡大に向けた9億2,500万ドルのイニシアティブを開始 Stripe、Alphabet、McKinsey、Shopify、Metaが、炭素除去市場の拡大に向けた9億2,500万ドルのイニシアティブを開始]()
4月13日、大手ハイテク企業のStripe、Alphabet、Shopify、Metaと世界的な経営コンサルティング会社のMcKinseyは、炭素除去ソリューションと技術開発の加速を目的とした新しい先進市場コミットメン…
-
![デロイト、サステナビリティ&クライメートプラクティスに約1,200億円を投資 デロイト、サステナビリティ&クライメートプラクティスに約1,200億円を投資]()
4月13日、デロイトは、クライアントのサステナビリティ関連のニーズの高まりに対応するために、サステナビリティ&クライメート事業への約1,200億円の投資を発表した。 今回の投資により、デロイトはクライアントの戦略…
-
![BNPパリバ、PCAFの250番目の署名機関に。融資した排出量を測定・開示することを約束 BNPパリバ、PCAFの250番目の署名機関に。融資した排出量を測定・開示することを約束]()
4月13日、Partnership for Carbon Accounting Financials (PCAF) は、パリに本拠を置くBNPパリバが、PCAF報告基準を通じて融資先の排出量影響の測定・開示を約束し、イ…
-
![EU理事会、欧州グリーンボンド規則策定の推進に合意 EU理事会、欧州グリーンボンド規則策定の推進に合意]()
4月13日、欧州連合理事会は欧州グリーンボンドを創設し、グリーンボンド発行に「欧州グリーンボンド」または「EuGB」の呼称の使用を希望する発行体の要件と監督枠組みを設定する提案を、理事国が承認したと発表した。 欧…
-
![]()
4月14日、グローバルな取引所・清算所運営会社であるインターコンチネンタル取引所(ICE)は、投資家がEU SFDR規制を満たすための新しいデータソリューション「ICE'S SFDR PAI Solution」を発表し…
おすすめコラム
-
![ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説 ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説]()
上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
-
![CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。 CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。]()
CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
-
![ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題 ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題]()
ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…
-
![SSBJ公開草案の重要ポイント解説:今後の気候変動の情報開示はどう動くか SSBJ公開草案の重要ポイント解説:今後の気候変動の情報開示はどう動くか]()
2024年3月29日、サステナビリティ基準委員会(SSBJ)が国内のサステナビリティ開示基準の草案…
-
![SBTN(Science-Based Targets for Nature)とは。企業のネイチャーポジティブ経営を実現する目標設定の方法論を解説。 SBTN(Science-Based Targets for Nature)とは。企業のネイチャーポジティブ経営を実現する目標設定の方法論を解説。]()
TNFDのフレームワークが公開され、先進企業ではフレームワークに基づく情報開示が進みつつある(20…
ページ上部へ戻るCopyright © ESG Journal All rights reserved.