カテゴリー:国内ニュース
-
![第3回「地域版SDGs調査」、鳥取県1位 第3回「地域版SDGs調査」、鳥取県1位]()
ブランド総合研究所は6月28日、「地域版SDGs調査」の結果を発表した。 「地域版SDGs調査2021」は、住民視点での地域の持続性に関する課題を明らかにし、将来に向けて持続性を高めるために必要な施策や目標値設定…
-
![47都道府県の脱炭素 目標の差を見える化「脱炭素列島」公開 WWFジャパン 47都道府県の脱炭素 目標の差を見える化「脱炭素列島」公開 WWFジャパン]()
6月24日、世界自然保護基金ジャパン(WWFジャパン)は6月の「環境月間」に合わせ、地球温暖化の深刻な影響を抑える上で欠かせない「2050年脱炭素社会の実現」を日本全体で達成するため、特設サイト「脱炭素列島」を公開。
…
-
![脱炭素型観光地へ加速 志摩エリア、ゼロカーボンパークに登録 三重 - 47NEWS 脱炭素型観光地へ加速 志摩エリア、ゼロカーボンパークに登録 三重 - 47NEWS]()
三重県志摩市の橋爪政吉市長は6月25日、伊勢志摩国立公園内の志摩市エリアが環境省のゼロカーボンパークに登録されたと発表した。ゼロカーボンパークは、国立公園を主体に電気自動車や再生可能エネルギーの活用など各種取り組みを通…
-
![]()
ダスキンは、サステナビリティ委員会にて、2030年度までの環境経営における目標「ダスキン環境目標2030(DUSKIN Green Target 2030)」を6月24日に策定した。フード事業における食品ロス量の削減目…
-
![msad]()
損保大手MS&ADホールディングスとSOMPOホールディングスが、欧米の競合他社に先駆けて気候変動による将来の支払い保険金の変動見込みを8月にそれぞれ公表する。 この動きは、G7財務相・中央銀行総裁会議が今月5日…
-
![東芝]()
東芝は6月25日、定時株主総会を開催し、取締役選任決議の中で、取締役会側提案の永山治社外取締役(取締役会議長)と小林伸行社外取締役(監査委員会委員)の2人が反対対数で否決された。株主総会で会社が提案した取締役候補が否決…
-
![msad]()
6月25日、MS&ADインシュアランス グループ ホールディングス株式会社(取締役社長 グループCEO:原 典之)は、2050 年度までにCO2排出量を実質ゼロ(ネットゼロ)とする目標を達成するための取り組みを発表した…
-
![北陸電力、地域の脱炭素の先導的役割果たす宣言 北陸電力、地域の脱炭素の先導的役割果たす宣言]()
北陸電力は25日、取締役会を開き、新しく松田光司社長の就任を正式決定した。その後会見を開いた松田新社長は、国が掲げる2050年カーボンニュートラル達成に向け、地域の脱炭素の先導的な役割を果たしたいと述べた。 同…
-
![ソフトバンク、投資評価プロセスにESG考慮を明記 ソフトバンク、投資評価プロセスにESG考慮を明記]()
ソフトバンクグループ株式会社は6月25日、「ポートフォリオ会社のガバナンス・投資指針に関するポリシー」を2021年5月に改定したと発表した。 中長期的な成長のためには、ESGへの配慮が不可欠であるという考えの下、…
-
![脱炭素化へ! ENEOSと双日が豪州で大規模ソーラー建設へ - マイナビニュース 脱炭素化へ! ENEOSと双日が豪州で大規模ソーラー建設へ - マイナビニュース]()
ENEOSと双日は、6月10日、オーストラリアのEdenvale Solar Parkを買収し、大規模太陽光発電所(メガソーラー)の建設を開始することを発表した。 両社はEdenvale Solar Parkに5…
おすすめコラム
-
![ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説 ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説]()
上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
-
![CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。 CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。]()
CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
-
![ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題 ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題]()
ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…
-
![SSBJ公開草案の重要ポイント解説:今後の気候変動の情報開示はどう動くか SSBJ公開草案の重要ポイント解説:今後の気候変動の情報開示はどう動くか]()
2024年3月29日、サステナビリティ基準委員会(SSBJ)が国内のサステナビリティ開示基準の草案…
-
![SBTN(Science-Based Targets for Nature)とは。企業のネイチャーポジティブ経営を実現する目標設定の方法論を解説。 SBTN(Science-Based Targets for Nature)とは。企業のネイチャーポジティブ経営を実現する目標設定の方法論を解説。]()
TNFDのフレームワークが公開され、先進企業ではフレームワークに基づく情報開示が進みつつある(20…
ページ上部へ戻るCopyright © ESG Journal All rights reserved.