環境省、福島県の「脱炭素×復興まちづくり」FS事業に5件を採択

環境省は7月2日、福島県浜通り地域における「脱炭素」と「復興」の両立に向けた取り組みを推進する2021年度「脱炭素×復興まちづくり」FS事業に5件を採択したと発表した。

採択された事業は以下の通り。

  • 大熊町での営農型太陽光発電実現可能性調査
    • 代表事業者:清水建設
    • 共同実施者:JEMS、マイファーム
  • 浪江町での脱炭素ツーリズムに関する実現可能性調査
    • 代表事業者:野村総合研究所
    • 共同実施者:郡山観光交通、孫の手、食大学
  • 福島県浜通り地域における安価な水素供給モデルの実現可能性等に係る調査
    • 代表事業者:鈴木商館
    • 共同実施者:トヨタ自動車、豊田自動織機、日本環境技研
  • 浪江町請戸漁港における波力発電に係る実現可能性調査
    • 代表事業者:エイブル
    • 共同実施者:東京久栄、東京大学生産技術研究所、九電工
  • 浪江町におけるバイオマスレジン製造プラント等へのグリーン水素供給等に係る実現可能性調査
    • 代表事業者:EYストラテジー・アンド・コンサルティング
    • 共同実施者:バイオマスレジン福島、スマートアグリ・リレーションズ、相馬ガスホールディングス

【参照ページ】福島県浜通り地域における脱炭素まちづくりを進めるための再生可能エネルギーの導入等に係るプロジェクトの採択課題決定について ~令和3年度「脱炭素×復興まちづくり」に資するFS事業~

関連記事

サスティナビリティ情報開示の潮流へのリンク

ピックアップ記事

  1. 2023-11-29

    三井物産とJOGMEC出資のArctic2、米政府の経済制裁対象者に指定

    11月3日、三井物産は、エネルギー・金属鉱物資源機構(JOGMEC)と共同出資するオランダ法人Ja…
  2. 2023-11-29

    トヨタと大林組、CFRP端材をコンクリート材に再生利用

    11月9日、トヨタ自動車と大林組は、トヨタ自動車の共燃料電池車「MIRAI」の水素タンクに使用して…
  3. 2023-11-29

    経産省、海底熱水鉱床開発の第2回総合評価を公表

    11月8日、経済産業省及びドイツのエネルギー・金属鉱物資源機構(JOGMEC)は、海底熱水鉱床開発…

アーカイブ

ページ上部へ戻る