JetBlue、「カーボン・マイナス」SAFの購入に合意

JetBlue、「カーボン・マイナス」SAFの購入に合意

12月2日、JetBlueは、Fidelis New Energyと、バイオマスエネルギーで製造され、炭素回収・貯留によりライフサイクル炭素強度がマイナスとなる9200万ガロンの持続可能な航空燃料(SAF)を購入する契約を締結したことを発表した。

両社によると、SAFは2025年を目標に5年間かけて供給される予定である。

SAFは、航空業界を脱炭素化するための重要なツールの一つと考えられており、一般的に化石燃料ではなく、廃油や農業残渣などの持続可能な資源から製造されている。SAFは通常、従来のジェット燃料と比較して、ライフサイクルでの二酸化炭素排出量を約80%削減する。

ルイジアナ州にあるFidelisのGrön Fuels GigaSystemで製造されるSAFは、既存および新規の低炭素原料を幅広く使用し、炭素回収と隔離を統合して廃熱を発電に利用し、炭素回収と隔離(CCS)およびCCS付きバイオマスエネルギー(BECCS)を統合して副産物からバイオガスを生産し、負のライフサイクル炭素強度を達成するよう設計されている。

Grön Fuels GigaSystemは、北米で最大かつ最も効率的な再生可能燃料施設として建設され、年間10億ガロン(1日あたり6万5000バレル)のSAF、再生可能ディーゼル、その他低炭素製品を生産すると推定されている。Fidelisは、本施設から年間約500万トンの生物起源CO2を永久的に隔離することを見込んでいる。

またJetBlueは、昨年、2030年までにジェット燃料の10%を混合燃料にするという目標と、2040年までに炭素排出量ゼロを達成するという目標を発表している。

【関連記事】
JetBlue、CO2を回収した持続可能な航空機用燃料を2,500万ガロン発注
JetBlue、法人顧客向けに出張時の排出量を削減・報告するプログラムを開始

【参照ページ】
JetBlue and Fidelis New Energy Sign Agreement for 92 Million Gallons of Sustainable Aviation Fuel

関連記事

サスティナビリティ情報開示の潮流へのリンク

ピックアップ記事

  1. 2023-11-29

    三井物産とJOGMEC出資のArctic2、米政府の経済制裁対象者に指定

    11月3日、三井物産は、エネルギー・金属鉱物資源機構(JOGMEC)と共同出資するオランダ法人Ja…
  2. 2023-11-29

    トヨタと大林組、CFRP端材をコンクリート材に再生利用

    11月9日、トヨタ自動車と大林組は、トヨタ自動車の共燃料電池車「MIRAI」の水素タンクに使用して…
  3. 2023-11-29

    経産省、海底熱水鉱床開発の第2回総合評価を公表

    11月8日、経済産業省及びドイツのエネルギー・金属鉱物資源機構(JOGMEC)は、海底熱水鉱床開発…

アーカイブ

ページ上部へ戻る