タグ:サステナビリティ
-
![]()
1月31日、グローバル・ロジスティクス・プロバイダーのジオディスは、車両と建物から発生する排出量(スコープ1と2)を2022年比で42%削減し、2030年までに下請け輸送の炭素集約度を30%削減することを含む、一連の気…
-
![グーグル、欧州全域で700メガワットを超えるクリーンエネルギー契約を締結 グーグル、欧州全域で700メガワットを超えるクリーンエネルギー契約を締結]()
2月1日、グーグルは、欧州全域で700メガワットを超えるクリーンエネルギーの電力購入契約(PPA)を締結したことを発表した。これにより同社は今後2年間で、オランダ、イタリア、ポーランドなどの地域で90%以上、ベルギーで…
-
![TotalEnergiesとAir Liquide、大型トラック用水素ステーション・ネットワーク立ち上げのため新JVを設立 TotalEnergiesとAir Liquide、大型トラック用水素ステーション・ネットワーク立ち上げのため新JVを設立]()
1月30日、エネルギー会社TotalEnergiesと産業ガス・サービスサプライヤーであるAir Liquideは、欧州の主要幹線道路における大型トラック用水素ネットワークの開発を加速することを目的とした合弁会社TEA…
-
![クリーンエネルギー投資、2023に急増-それでもネット・ゼロには届かず:BloombergNEF クリーンエネルギー投資、2023に急増-それでもネット・ゼロには届かず:BloombergNEF]()
1月31日、持続可能なインフラ開発会社ジェネレート・キャピタルは、機関投資家や年金基金から15億ドル(約2,196億円)の資本コミットメントを調達したと発表した。新規投資家にはカリフォルニア州教職員退職年金制度(Cal…
-
![企業向け気候変動プラットフォーム「ウォーターシェッド」が約146億円を調達 企業向け気候変動プラットフォーム「ウォーターシェッド」が約146億円を調達]()
2月1日、企業向けサステナビリティ・プラットフォームのウォーターシェッドは、シリーズC資金調達ラウンドで1億ドル(約146億円)を調達したと発表した。 本資金調達ラウンドでウォーターシェッドの価値は18億ドル(約…
-
![アリアンツ、ネット・ゼロ移行の進捗と要件を追跡するダッシュボードを発表 アリアンツ、ネット・ゼロ移行の進捗と要件を追跡するダッシュボードを発表]()
1月29日、大手保険・投資グループのアリアンツは、パリ協定の目標達成に必要な排出削減量や投資額のプロット、さまざまな気候変動シナリオにおけるセクターや経済の経済発展や移行リスクのチャートなど、ネット・ゼロへの移行経路を…
-
![マイクロソフト、自然ベースのスタートアップGrassroots Carbonと炭素除去契約を締結 マイクロソフト、自然ベースのスタートアップGrassroots Carbonと炭素除去契約を締結]()
1月30日、自然をベースとした土壌炭素除去ソリューションの新興企業であるグラスルーツ・カーボンは、マイクロソフトとの契約を発表した。マイクロソフトは、再生的に管理された草地から生成され、30年間にわたって追加的に隔離さ…
-
![グリーン・スチール新興企業ボストン・メタルが約29億円を調達 グリーン・スチール新興企業ボストン・メタルが約29億円を調達]()
1月30日、金属テクノロジー企業のボストン・メタルは、東京を拠点とする丸の内イノベーション・パートナーズから2,000万ドル(約29億円)の投資を受け、同社のシリーズC2資金調達ラウンドが2億8,200万ドル(約412…
-
![]()
1月22日、韓国芸能大手JYPエンターテインメント(JYP)は、英規格策定機関BSIから、腐敗防止マネジメントシステム(ISO 37001)国際認証を取得したと発表した。同規格の取得は、韓国のエンターテイメント業界初と…
-
![]()
1月11日、世界経済フォーラムは、世界のサイバーセキュリティが直面している多面的な課題についての調査結果を報告した。報告書によると、地政学的緊張の高まりや経済の不安定さが引き続き業界専門家の懸念材料となっている一方で、…
おすすめコラム
-
![ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説 ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説]()
上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
-
![CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。 CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。]()
CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
-
![ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題 ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題]()
ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…
-
![SSBJ公開草案の重要ポイント解説:今後の気候変動の情報開示はどう動くか SSBJ公開草案の重要ポイント解説:今後の気候変動の情報開示はどう動くか]()
2024年3月29日、サステナビリティ基準委員会(SSBJ)が国内のサステナビリティ開示基準の草案…
-
![SBTN(Science-Based Targets for Nature)とは。企業のネイチャーポジティブ経営を実現する目標設定の方法論を解説。 SBTN(Science-Based Targets for Nature)とは。企業のネイチャーポジティブ経営を実現する目標設定の方法論を解説。]()
TNFDのフレームワークが公開され、先進企業ではフレームワークに基づく情報開示が進みつつある(20…
ページ上部へ戻るCopyright © ESG Journal All rights reserved.