メドトロニック、初のチーフ・サステナビリティ・オフィサーを任命

2月21日,医療機器メーカーのメドトロニックは、ラマン・ヴェンカテッシュ氏を同社初のチーフ・サステナビリティ・オフィサーに任命し、環境サステナビリティ戦略の策定と実行を主導する責任を負うと発表した。

ヴェンカテッシュ氏はデンマークのサステナビリティ・テクノロジー企業アクアポリンからメドトロニックに入社し、エグゼクティブ・バイスプレジデントとして商業活動を含むグローバル・マーケット・ソリューションを担当した。また、タウ・ベンチャーズでは、AIに特化したVCファンドやヘルスケア、エネルギー、モビリティ分野の投資先企業に助言を提供してきた。また、SAEインターナショナルのEVP兼COO、Eureka Forbesの戦略ビジネスユニットCEOなどの要職を歴任。

メドトロニックの環境目標には、2030年までに事業運営上のカーボンニュートラルを達成し、2045年までにスコープ1、2、3の排出量を含めてネット・ゼロエミッションを達成するという野心と、再生可能エネルギーと代替エネルギーから50%のエネルギーを調達し、水使用原単位を15%削減し、廃棄物原単位を15%削減するという2025年目標が含まれている。同社は2023年、科学的根拠に基づく短期的な排出削減目標と、科学的根拠に基づく目標イニシアティブ(SBTi)による検証のための長期的なネット・ゼロ目標を設定し、2025年に提出することを約束した。また、2023年には、循環型社会と包装材削減に関するいくつかの新たな目標を設定した。

【参照ページ】
(原文)SWANSON SCHOOL ALUMNUS RAMAN VENKATESH APPOINTED INAUGURAL CHIEF SUSTAINABILITY OFFICER AT MEDTRONIC
(日本語参考訳)メドトロニック、初のチーフ・サステナビリティ・オフィサーを任命

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…

ピックアップ記事

  1. 2025-9-16

    セブン&アイHD、TCFD・TNFD統合開示を公表 財務インパクトの試算と自然資本分析も深化

    9月8日、セブン&アイ・ホールディングスは、「気候・自然関連情報報告書―TCFD・TNFD統合開示…
  2. ESGフロントライン:米SEC委員長がサステナビリティ開示基準へ懸念を表明

    2025-9-15

    ESGフロントライン:米SEC委員長がサステナビリティ開示基準へ懸念を表明

    ※本記事は、ESG Journal編集部が注目のニュースを取り上げ、独自の視点で考察しています。 …
  3. 2025-9-12

    ISOとGHGプロトコル、温室効果ガス基準を統合へ 世界共通言語の構築目指す

    9月9日、ISO(国際標準化機構)とGHGプロトコルが、既存のGHG基準を統合し、新たな排出量算定…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る