SIX、銀行が中小企業のサステナビリティを評価できるソリューションを発表

SIX、銀行が中小企業のサステナビリティを評価できるソリューションを発表

2月22日、金融市場インフラのプロバイダーであるSIXとサステナビリティ・レポーティング・ソフトウェアのプロバイダーであるGreenomyは、SIXのバンキングクライアントが中小企業(SME)ローン顧客のサステナビリティ・パフォーマンスと転換を効率的に評価できるようにする新しいソリューションのローンチを発表した。

新ソリューションは、銀行が融資活動のサステナビリティパフォーマンスをモニタリングし、改善することを約束し、また、銀行のバリューチェーンにおけるESGの側面について報告するよう、規制当局からの圧力が強まってきていることに対応するもの。SIXによると、同ソリューションは、中小企業のサステナビリティ評価を実施するための「ワンストップ・ショップ」ソリューションを提供することで、銀行の業務コストとリソースを削減することを目的としている。

SIXによると、新しい中小企業サステナビリティ評価ソリューションは、銀行が債務者のサステナビリティの軌跡を定義することを可能にし、EUの新しい規制指標であるEUのバンキングブック・タクソノミ・アライメント・レシオ(EU BTAR)の算出を容易にする。サステナビリティに関する対話を可能にすることで、中小企業の顧客が新たな開示・報告基準をよりよく満たすことができるよう支援する。

新しいソリューションは、2023年12月のSIXとGreenomyの提携に続くもの。金融機関と企業がESGフレームワークに準拠し、サステナビリティ・パフォーマンスを測定・改善し、グリーンファイナンスの機会にアクセスできるよう支援することを目的としている。

【参照ページ】
(原文)SIX Launches New SME Sustainability Assessment Solution Powered by Greenomy
(日本語参考訳)SIX、銀行が中小企業のサステナビリティを評価できるソリューションを発表

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  2. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…
  3. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…

ピックアップ記事

  1. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  2. 2025-8-19

    【PR】9/10 オフライン 『開示規制が変化する中でのESG評価の位置づけと実践事例』

    毎回満員御礼でご好評をいただいているESG Journal 会員向けのESG Journal …
  3. 2025-8-18

    金融庁、EDINET新タクソノミ案公表 27年版ではサステナ情報開示も検討

    8月8日、金融庁は企業の有価証券報告書などで利用される電子開示システム「EDINET」の基盤となる…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る