タグ:ESG
-
![Ford、約2,807億円を投じて建設した初のカーボンニュートラルな組立工場をオープン Ford、約2,807億円を投じて建設した初のカーボンニュートラルな組立工場をオープン]()
6月12日、自動車大手Fordは、同社の次世代EVを製造するために20億ドル(約2,807億円)を投じて施設を改造し、ドイツ・ケルンに史上初のカーボンニュートラルな車両組立工場を開設したと発表した。 1930年創…
-
![炭素計測・削減のスタートアップ企業Climate Vaultが約13億円を調達 炭素計測・削減のスタートアップ企業Climate Vaultが約13億円を調達]()
6月13日、気候ソリューションプロバイダーのClimate Vault Solutionsは、炭素測定、削減、除去、報告ソリューションを推進することを目的としたシリーズA資金調達ラウンドを終了し、940万ドル(約13億…
-
![]()
6月2日、パナソニックは、「カーボンニュートラル(脱炭素)」と「サーキュラーエコノミー(循環経済)」に貢献する事業の競争力強化を加速させるため、同社バリューチェーン全体におけるScope3のCO2排出削減および社会への…
-
![]()
6月1日、欧州委員会は、現行規則の徹底的な評価と見直しを行い、研究開発協定に関する水平一括適用免除規則及び専門化に係る協定に関する水平一括適用免除規則(HBERs)の改訂版と、水平ガイドラインの改訂版を採択した。改訂さ…
-
![]()
5月23日、仏電気設備大手Legrandは、グループのCSRに連動するサステナビリティ・リンク債の第2弾を発行した。総額7億ユーロ(約1,000億円)、満期は6年、利率は3.5%である。 同社のサステナビリティ・…
-
![]()
5月24日、英環境シンクタンクNGOのPlanet Trackerが発表した、投資家の投票行動を分析した新しい調査によると、生物多様性提案に関する投票のほぼ3分の2(62%)が反対または投票されなかったことが判明した。…
-
![IPSASB、公的セクター向け気候関連報告基準の開発を開始 IPSASB、公的セクター向け気候関連報告基準の開発を開始]()
6月16日、国際公共部門会計基準審議会(IPSASB)は、政府およびその他の民間部門を対象とした気候関連の開示基準を策定することを発表し、公共部門にとって初のサステナビリティ報告基準となることを明らかにした。 I…
-
![Manulife、クリーンエネルギー投資会社CleanCapitalに約700億円を投資 Manulife、クリーンエネルギー投資会社CleanCapitalに約700億円を投資]()
6月7日、多角的なクリーンエネルギー企業であるCleanCapitalは、Manulife Financialのグローバルな資産運用事業であるManulife Investment Managementから5億ドル(約…
-
![]()
5月9日、OECDが発表した新しい報告書によると、近年の進展にもかかわらず、女性と女児は社会的・経済的生活のほとんどの領域で不適切な不利益や障壁に直面しており、OECD加盟国全体で、ジェンダー平等を確保するためにさらな…
-
![]()
5月25日、自動車大手Stellantisは、同社のコーポレートベンチャーファンドStellantis Venturesを通じて、3次元グラフェン開発スタートアップLytenへ投資したと発表した。 グラフェンとは…
おすすめコラム
-
![ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説 ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説]()
上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
-
![CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。 CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。]()
CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
-
![ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題 ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題]()
ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…
-
![SSBJ公開草案の重要ポイント解説:今後の気候変動の情報開示はどう動くか SSBJ公開草案の重要ポイント解説:今後の気候変動の情報開示はどう動くか]()
2024年3月29日、サステナビリティ基準委員会(SSBJ)が国内のサステナビリティ開示基準の草案…
-
![SBTN(Science-Based Targets for Nature)とは。企業のネイチャーポジティブ経営を実現する目標設定の方法論を解説。 SBTN(Science-Based Targets for Nature)とは。企業のネイチャーポジティブ経営を実現する目標設定の方法論を解説。]()
TNFDのフレームワークが公開され、先進企業ではフレームワークに基づく情報開示が進みつつある(20…
ページ上部へ戻るCopyright © ESG Journal All rights reserved.