タグ:脱炭素
-
![]()
中国・湖北省武漢市で7月29日、中国機電産品輸出入商会、ジェトロ、日中経済協会の主催で、「日中グリーン低炭素脱炭素第三国市場協力交流会」を開催した。 本交流会は、カーボンニュートラルの実現に向けて日中双方でグリー…
-
![Chemicals-cabot Chemicals-cabot]()
化学品および機能性材料の企業であるCabot社は、1,000億円超のリボルビング・クレジット・ファシリティを締結したと発表した。このファシリティは、同社の排出削減目標に対するパフォーマンスに連動して価格が決定される。
…
-
![Steelmaking2 Steelmaking2]()
世界的な鉱山会社であるAnglo American社とドイツの鉄鋼製品メーカーであるSalzgitter社は、鉄鋼業界における二酸化炭素排出量の削減に関する協力を通じて、グリーン・スチールメイキングの推進を目的とした新…
-
![Crops-FMC Crops-FMC]()
農業科学企業のFMC Corporationは8月4日、2035年までに温室効果ガスの排出量を正味ゼロにするという新たな目標を発表した。 [um_loggedin show_lock=no] 新たな目標の発…
-
![百五銀行、店舗の利用電力を脱炭素化 百五銀行、店舗の利用電力を脱炭素化]()
株式会社百五銀行 は7月30日、岩田本店棟で利用する電力として、中部電力ミライズ株式会社が供給する水力発電由来の三重県産CO2フリー電気「 三重美し国Greenでんき」 の需給契約を締結し、8月1日より同プラン第1号と…
-
![Carters Carters]()
米国のベビー・子供服メーカーであるCarter'sは、10年後までに排出量を削減し、サステナブルな原材料の使用を増やすなど、サステナビリティに関する新たなコミットメントと取り組みを発表した。 この新しい目標は、「…
-
![京急・日航・羽田空港ビルが「脱炭素」でスクラム 京急・日航・羽田空港ビルが「脱炭素」でスクラム]()
京浜急行、日本航空、日本空港ビルデングの3社は8月2日、それぞれの脱炭素政策を発表し、空路や空港までのアクセスでの環境負荷を減らす「サステナブルな空旅」を打ち出した。 京急は「京急グループが2035年度に目指すべ…
-
7月27日、EUは、イノベーション基金の創設以来初めて、EU加盟国14カ国、アイスランド、ノルウェーに所在する32の小規模な革新的プロジェクトに約1,500億円を投資すると発表した。また、これらの助成金に加えて、EU加…
-
![McDermott McDermott]()
エネルギー産業に特化したエンジニアリングおよび建設ソリューションを提供するMcDermott Internationalは、8月2日、2030年までにスコープ1および2のGHG排出量を50%削減し、スコープ3を35%削…
-
![]()
7月23〜25日、ハイネケンはロンドンで開催されたフォーミュラE世界選手権で、環境配慮型のバー「Heineken Greener Bar」を出店した。 Heineken Greener Barは、ハイネケンの全く…
おすすめコラム
-
![ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説 ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説]()
上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
-
![CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。 CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。]()
CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
-
![ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題 ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題]()
ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…
-
![SSBJ公開草案の重要ポイント解説:今後の気候変動の情報開示はどう動くか SSBJ公開草案の重要ポイント解説:今後の気候変動の情報開示はどう動くか]()
2024年3月29日、サステナビリティ基準委員会(SSBJ)が国内のサステナビリティ開示基準の草案…
-
![SBTN(Science-Based Targets for Nature)とは。企業のネイチャーポジティブ経営を実現する目標設定の方法論を解説。 SBTN(Science-Based Targets for Nature)とは。企業のネイチャーポジティブ経営を実現する目標設定の方法論を解説。]()
TNFDのフレームワークが公開され、先進企業ではフレームワークに基づく情報開示が進みつつある(20…
ページ上部へ戻るCopyright © ESG Journal All rights reserved.