- Home
- 過去の記事一覧
タグ:脱炭素
-
Share Action、大手銀行の気候変動及び生物多様性に関する調査レポートを発表
9月6日、NGOであるShareActionの新たな調査により、気候変動と生物多様性に関連する8つの重要なテーマについて、欧州の銀行がどのような先進的な取り組みを行っているかが明らかになった。これらの項目には、ネット・… -
世界経済フォーラム(WEF)、気候変動対策を支える貿易政策に関する調査レポートを発表
9月20日、世界経済フォーラム(WEF)はネット・ゼロ目標を達成するには、貿易政策への積極的な取り組みが必要であることを示した調査レポートを発表した。 同調査は半年に渡り、輸送・エネルギー・製造・消費財などの分野… -
バーガーキング経営のRBI、2030年までに排出量を半減させ、2,500万トン以上のCO2削減を目指す
バーガーキング、ティム・ホートンズ、ポパイズなどのブランドを擁する世界最大級のクイックサービス・レストラン企業であるRestaurant Brands International(RBI)は、「Restau… -
WBCSD、G20内での工業用再生可能熱技術に関するレポートを発表
WBCSD(World Business Council for Sustainable Development: 持続可能な開発のための世界経済人会議)は9月13日、G20に加盟している国のうち、再生可能熱技術の導入… -
日本郵船、脱炭素に向けbp社と戦略的パートナーシップを締結
9月15日、日本郵船株式会社は国際的統合エネルギー企業のbp社と脱炭素に向けた戦略的パートナーシップの覚書の締結を発表した。 [um_loggedin show_lock=no] 同パートナーシップの締結に… -
エア・ウォーター、スペースウォーカーが脱炭素化に向け技術開発の基本合意締結
スペースウォーカーは9月15日、エア・ウォーター株式会社及びエア・ウォーター北海道株式会社と水素利用の技術開発に関する基本合意書を締結した。 スペースウォーカーは、誰もが飛行機に乗るように自由に宇宙を往来する未来… -
環境省、2022年春に脱炭素先行地域の選定を発表
環境省は9月17日、温室効果ガス排出を2030年度までに実質ゼロにする「先行地域」の第1弾を来春に選ぶと発表した。第1段の選定地域は20~30カ所程度になるとみられている。今後自治体向けの説明会を開き、22年1月以降に… -
ServiceNow、ネット・ゼロ目標を20年前倒しで達成、バリューチェーンの排出量への取り組みを強化
ワークフローのデジタル化を実現するServiceNowは、気候変動に関する目標を大幅に前倒しし、従来の目標を20年上回る2030年までにネット・ゼロ・エミッションを達成することを宣言した。 ServiceNowは… -
SalesforceやP&G等、2040年までにネット・ゼロを目指すThe Climate Pledgeに新たに86社が参加
9月20日、気候変動対策の誓約であるThe Climate Pledgeに新たに86社の企業が加わったことが明らかになった。 【参考記事】P&G、新たな気候目標を発表。2040年までに事業所とサプライチェ… -
Apex Group、非上場企業やファンドの炭素排出量を測定・報告するサービスを開始
9月20日、Apex Groupは新しいカーボンフットプリント評価・報告サービスを発表した。 本サービスは安全なESGオンラインソフトウェアプラットフォームにすべての関連データを収集し、 [um_logge…