タグ:スタートアップ
-
![]()
3月18日、株式会社SDGインパクトジャパン(SIJ) と、シンガポールのベンチャーキャピタルAgFunder Asia Pte Ltd.は共同にてアグリテック及びフードテックに投資するインパクトファンド「AgFund…
-
![Microsoft、Nautilus社の3400万ドルの増資を主導 Microsoft、Nautilus社の3400万ドルの増資を主導]()
3月16日、Microsoftは同社のM12 venture fundとMicrosoft Climate Innovation Fundを通じて、外航船舶最適化ソリューションスタートアップNautilus Labsの…
-
![Diginex、Coca Cola・Reckittと提携し、サプライチェーンの透明性向上ソリューションを発表 Diginex、Coca Cola・Reckittと提携し、サプライチェーンの透明性向上ソリューションを発表]()
3月16日、サステナビリティに特化したデータソリューションスタートアップのDiginexは、Coca Cola社および消費財メーカーのReckitt社と共同で開発した新しいサプライチェーンの透明化ソリューション「dig…
-
![]()
3月9日、ソフトウェア開発スタートアップのFourKitesは、顧客のサステナビリティ目標達成を支援するため、排出量追跡・ベンチマーク・シナリオモデリングを可能にするサステナビリティ追跡・分析ツール群Sustainab…
-
![サプライチェーン透明化スタートアップSourcemap、11億円を調達。欧州子会社を設立し、グローバル展開へ サプライチェーン透明化スタートアップSourcemap、11億円を調達。欧州子会社を設立し、グローバル展開へ]()
3月1日、サプライチェーン・デューデリジェンス・ソフトウェアのプロバイダーであるSourcemapは、北米での事業をさらに拡大し、欧州に子会社を設立してグローバルに展開するために、シリーズA資金調達ラウンドでの1,00…
-
![分散型発電スタートアップ アスペン、約140億円を調達。200MWのパイプラインを始動 分散型発電スタートアップ アスペン、約140億円を調達。200MWのパイプラインを始動]()
分散型発電のスタートアップであるアスペン・パワー・パートナーズは、最新の資金調達ラウンドで1億2,000万ドル(約140億円)を調達し、分散型太陽光発電と蓄電のプラットフォームの正式立ち上げを発表した。 アスペン…
-
![]()
2月24日、Climate TechスタートアップのProject Canaryは、排出量測定ソリューションの拡張と新分野への拡大のため、1億1,100万ドル(約127億円)の調達を発表した。 デンバーに拠点を置…
-
![]()
皆さん、こんにちは!創業前後のスタートアップへ投資を行うジェネシア・ベンチャーズにて、パートナー兼チーフESGオフィサーを務める河合です。 スタートアップに関連するESG情報を発信していく連載企画「ESG for…
-
![]()
2月17日、米国電機メーカーのCarrierは、持続可能なイノベーションとコールドチェーン技術を加速する企業への投資を目的とした新しいVCファンドCarrier Venturesの設立を発表した。 Carrier…
-
![リサイクル技術新興企業Novoloop、1100万ドルの資金を調達 リサイクル技術新興企業Novoloop、1100万ドルの資金を調達]()
2月15日、リサイクル技術スタートアップのNovoloopは、プラスチックを高性能な化学物質や材料に変えるテクノロジーの商業化に向けた資金調達として、シリーズAで1,100万ドル(約13億円)を調達したと発表した。 …
おすすめコラム
-
![ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説 ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説]()
上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
-
![CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。 CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。]()
CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
-
![ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題 ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題]()
ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…
-
![SSBJ公開草案の重要ポイント解説:今後の気候変動の情報開示はどう動くか SSBJ公開草案の重要ポイント解説:今後の気候変動の情報開示はどう動くか]()
2024年3月29日、サステナビリティ基準委員会(SSBJ)が国内のサステナビリティ開示基準の草案…
-
![SBTN(Science-Based Targets for Nature)とは。企業のネイチャーポジティブ経営を実現する目標設定の方法論を解説。 SBTN(Science-Based Targets for Nature)とは。企業のネイチャーポジティブ経営を実現する目標設定の方法論を解説。]()
TNFDのフレームワークが公開され、先進企業ではフレームワークに基づく情報開示が進みつつある(20…
ページ上部へ戻るCopyright © ESG Journal All rights reserved.