タグ:スコープ3
-
![]()
9月7日、国際グリーンボンド基準策定NGO気候債券イニシアチブ(CBI)は、「気候債券建築物基準2.1」を公開した。気候再建低炭素建築物基準(CBS)は、2012年に初めて策定されたもので、既存建築物の運転時の排出量削…
-
![IBM、ESGデータ・プラットフォームにスコープ3排出量分析機能を追加 IBM、ESGデータ・プラットフォームにスコープ3排出量分析機能を追加]()
9月20日、IBMは、ESGデータ収集・分析・報告プラットフォーム「IBM Envizi ESG Suite」に自然言語処理(NLP)を統合し、組織のスコープ3温室効果ガス(GHG)排出量の把握・計算・分析能力を大幅に…
-
![Lloyd’sとMoody’s、保険引受および投資ポートフォリオ向け炭素会計ソリューションで提携 Lloyd’sとMoody’s、保険引受および投資ポートフォリオ向け炭素会計ソリューションで提携]()
9月14日、保険・再保険市場のLloyd’sとMoody’sは、温室効果ガス(GHG)排出量算定ソリューションの開発を目的とした新たな協業を開始し、保険代理店が保険引受や投資ポートフォリオの排出量を定量化し、新たな規制…
-
![Apple、カリフォルニア州の排出ガス報告規則案を支持 Apple、カリフォルニア州の排出ガス報告規則案を支持]()
9月9日、Appleはカリフォルニア州で提案されている、米国のほとんどの大企業にバリューチェーン全体の温室効果ガス排出量の開示を義務付ける法案への支持を表明した。 Wiener氏が今年初めに提出したカリフォルニア…
-
![]()
7月17日、国連責任投資原則(PRI)が支援するプライベートエクイティ向けの気候変動イニシアティブであるInitiative Climat International(iCI)は、ERMと共同で、ソフトウェア企業がスコ…
-
![]()
7月12日、「The Partnership for Carbon Transparency(PACT)」は、PACTの技術仕様に基づくサービスプロバイダーの一覧を発表した。PACTは、持続可能な発展を目指すグローバル…
-
![Home Depot、2030年までに販売製品からの排出量を25%削減することを約束 Home Depot、2030年までに販売製品からの排出量を25%削減することを約束]()
7月27日、Home Depotは、2030年までに販売製品の使用による排出量を25%削減する目標や、スコープ1と2の排出量を2020年比で42%削減するその他の2030年のコミットメントを含む、一連の新しい気候関連目…
-
![マイクロソフト、サステナビリティ・プラットフォームにESGレポーティングとスコープ3排出権機能を追加 マイクロソフト、サステナビリティ・プラットフォームにESGレポーティングとスコープ3排出権機能を追加]()
6月15日、Microsoftは、サステナビリティ・プラットフォーム「Microsoft Cloud for Sustainability」に追加する一連の新機能を発表し、企業が新たなESG報告要件や規制を満たすための…
-
![欧州委員会、サステナビリティ・レポートの規制を緩和 欧州委員会、サステナビリティ・レポートの規制を緩和]()
6月12日、欧州委員会は、EUが制定を予定している「企業持続可能性報告指令(CSRD)」に基づき、企業が持続可能性に関連する影響、機会、リスクについて報告するための規則および要件である「欧州持続可能性報告基準(ESRS…
-
![]()
6月7日、気候管理・会計プラットフォーム(CMAP)プロバイダーのPersefoniは、企業がサプライヤーと協力して正確なスコープ3排出量データおよびサプライヤーの気候目標に関する情報を収集するための新しいモジュール「…
おすすめコラム
-
![]()
- ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
-
![ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説 ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説]()
上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
-
![CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。 CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。]()
CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
-
![ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題 ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題]()
ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…
-
![SSBJ公開草案の重要ポイント解説:今後の気候変動の情報開示はどう動くか SSBJ公開草案の重要ポイント解説:今後の気候変動の情報開示はどう動くか]()
2024年3月29日、サステナビリティ基準委員会(SSBJ)が国内のサステナビリティ開示基準の草案…
ページ上部へ戻るCopyright © ESG Journal All rights reserved.