ILO、職場での暴力・ハラスメント防止で報告書を発行

1月15日、国際労働機関(ILO)は、職場における暴力・ハラスメント防止に関する報告書を発行した。本報告書は、暴力とハラスメント(V&H)を防止し対処するために、ILO暴力・ハラスメント条約や労働安全衛生(OSH)対策を含む包括的な戦略を採用することの重要性を強調するとともに、本問題に取り組む上での各国のアプローチの違いや、団体協約や法的枠組みの有効性についても検証している。

本報告書では、V&Hを「労働者個人の健康、ウェルビーング、生活、生産性の低下、代替、退職、レピュテーション被害による企業の業績、生産性の高い労働者の潜在的な喪失、社会サービスや福祉への圧力の増大による社会全体にとって、大きな犠牲を伴う」と認識。将来的には、「雇用契約の新しい形態、労働力の高齢化、仕事の集約化、デジタル監視、ワークライフバランスの悪化等、仕事の性質を変えつつある多くの要因によって、さらに悪化する可能性がある」とした。

また、先行事例も紹介しつつ、職場の方針やリスクアセスメント、特に労働者に対する研修や情報提供、V&Hに関するリスクマネジメント措置に関するガイダンスも含んでいる。企業と労働組合が締結する「労働協約(CBA)」の中で、V&Hに関する取り決めを行うことも有効とした。

【参照ページ】
(原文)Preventing and addressing violence and harassment in the world of work through occupational safety and health measures
(日本語参考訳)ILO、職場での暴力・ハラスメント防止で報告書を発行

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-28

    ネイチャーポジティブ経営の重要性が増大・企業に求められる対応とは?(再掲)

    ※2024年3月5日公開済みの記事に「移行計画」「ネイチャーポジティブ宣言」に関する情報を一部更新…
  2. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…

ピックアップ記事

  1. 2025-8-28

    環境省「ネイチャーポジティブポータル」開設、生物多様性回復へ情報集約

    8月18日、環境省は、生物多様性の保全と回復を目指す「ネイチャーポジティブ」の実現に向け、関連情報…
  2. サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025-8-22

    サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025年8月8日、金融庁は、「2027年版EDINETタクソノミの開発案」を公表した。これは、I…
  3. 2025-8-19

    PR【対談&ワークショップ】第一生命が語る「ESG開示」と「企業価値向上」

    毎回満員御礼でご好評をいただいているESG Journal 会員向けのESG Journal …

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る