Solvay、バイオサーキュラーシリカを欧州で発売

1月17日、 Solvayは、イタリアのリヴォルノ拠点に投資し、もみ殻灰から得られるバイオベースのケイ酸ナトリウムを使用したバイオサーキューラー型高分散性シリカ(HDS)の最初のユニットを立ち上げる予定だと発表した。この新しい画期的なシリケートプロセスは、地域のバリューチェーンにおいてもみ殻に第二の人生を与えるため、循環型ソリューションを提供する。工場での再生可能エネルギーの統合と相まって、Solvayはシリカ1トンあたり50%のCO2削減を達成することができる。これにより、リヴォルノの工場は、CO2排出量の点でヨーロッパで最も優れたシリカ製造工場となる。

当社グループは、既存のZeosil®ポートフォリオを順次サーキュラーHDSに置き換え、持続可能な原材料の使用量増加とタイヤ業界のCO2排出量削減の両方に貢献する、タイヤ向けのサーキュラーソリューションを提供する。この新世代の沈殿シリカは、ホーム&パーソナルケアおよび飼料・食品業界のニーズにも対応するものである。

高分散性シリカの世界的なイノベーションリーダーである Solvayは、ヨーロッパの拠点で具体的な時間枠の中で循環型HDSの生産を約束した最初の企業であり、現在、市場投入に必要なエコシステムの構築に注力しているところだ。これには、バリューチェーン全体のステークホルダーとの協力が必要であり、コンチネンタルはこの旅路における重要なパートナーとなっている。この競争力のあるもみ殻灰(RHA)独自のプロセスを欧州で実施することで、同社は農業用原料のばらつきを平準化し、一貫した製品品質を確保することができる。

Solvayはまた、今後数年の間に北米に新工場を建設し、HDSの生産能力を拡大する計画を持っており、これにより同地域におけるグループの足跡が大幅に増えることになる。この新しい施設は、循環型原料用に設計され、当社のカーボンニュートラルロードマップに沿ったものとなる。また、アジアと南米でもサーキュラーHDSのプロジェクトを検討している。

【参照ページ】
(原文)Solvay launches bio-circular silica in Europe, with expansion plans in North America
(日本語参考訳)ソルベイ社、バイオサーキュラーシリカを欧州で発売、北米でも拡大計画

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成しています。今後の動向により内容は随時更新され…

ピックアップ記事

  1. 2025-10-8

    欧州委員会、サステナビリティ報告関連法規(第三国ESRS)の制定を延期へ

    10月6日、欧州委員会は金融サービス分野における115の「重要ではない2次法(regulatory…
  2. SASBスタンダード対照表の作成ステップ(開示項目一覧表ダウンロード資料付)

    2025-10-7

    SASBスタンダード対照表の作成ステップ(開示項目一覧表ダウンロード資料付)

    サステナビリティ情報開示の質を高めることは、今や重要な経営課題である。単なる開示義務の遵守ではなく…
  3. 2025-10-7

    投資家が注目する「気候対応」クライメイトウィーク2025が示した新潮流

    9月21日から28日まで国連総会と並行して開催されたクライメイトウィークNYC 2025は過去最大…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る