GRI、新しい生物多様性報告基準を発表

1月25日、標準化されたESG報告を推進する主要組織の1つであるグローバル・レポーティング・イニシアティブ(GRI)は、企業が生物多様性への重大な影響とその管理方法を公表できるようにすることを目的とした生物多様性基準の大幅な更新である「GRI 101: Biodiversity 2024」を発行した。

新しい報告基準は、企業や金融機関が自然と生物多様性のリスクに注目し、自然関連の問題に対処する世界的な取り組みが加速し始める中で導入された。 2022年12月、世界各国政府はCOP15国連生物多様性会議で昆明・モントリオール地球規模生物多様性枠組み(GBF)を採択し、自然生態系を保護し、生物多様性関連の資金提供を強化することを目的とした一連の目標に同意した。 2023年9月、自然関連財務情報開示タスクフォース(TNFD)は、自然関連のリスク管理と開示に関する最終勧告を発表し、すでに数百社が自然関連の報告に使用することを約束している。

GRIによると、新しい規格のリリースは2年間の開発プロセスを経て、これらの世界的な生物多様性関連の主要な開発に基づいているという。 GRIは、TNFD、EFRAG、SBTN、WBA Nature Benchmarkなどの組織と協力して、報告基準とシステムの調整を支援していると付け加えた。

更新された基準の主な機能には、サプライチェーン全体にわたる影響に関する報告の容易化、および運用サイトの場所と規模に関する詳細情報を含む場所固有の影響報告が含まれる。 土地利用、気候変動、乱獲から汚染や外来種に至るまで、生物多様性損失の直接的な要因に関する新たな開示も含まれており、社会や人権への影響、および組織がこれらの影響を管理する方法に関する報告要件も組み込まれている。

新規格は2026年1月に正式に発効する予定で、GRIは今後2年間で早期採用者とともに本規格を試験的に導入することを目指す。

【参照ページ】
Transparency standard to inform global response to biodiversity crisis

関連記事

“ホワイトペーパーへのリンク"

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 2024-7-23

    シェルパ、東洋経済新報社とシステム連携契約を締結

    7月23日、シェルパ・アンド・カンパニー株式会社が開発・提供する企業向けESG情報開示支援クラウド…
  2. 2024-7-17

    GRI、新たにCSRD/ESRS開示のためのサポートサービスをリリース

    7月10日、GRI(Global Reporting Initiative)は、新しいGRI-ES…
  3. 2024-7-17

    JCI、1.5℃目標に整合する2035年目標を政府に求める。216団体が賛同

    7月8日、気候変動イニシアティブ(JCI)は、「1.5度目標と整合する野心的な2035年目標を日本…
ページ上部へ戻る