英国の規制当局、ESGデータおよび格付けプロバイダーのための行動規範を策定へ

英国の規制当局、ESGデータおよび格付けプロバイダーのための行動規範を策定へ

11月22日、英国の金融サービス企業および金融市場の行為規制機関である金融行動監視機構(FCA)は、ESGデータおよび格付けプロバイダーの行動規範を策定するためのワーキンググループを結成したことを発表した。

投資家がESGを考慮した投資プロセスを取り入れるようになり、ESGデータ、サービス、格付けに対する需要が急増しているが、一般的にプロバイダーの活動やビジネスは、市場や証券規制当局の対象外となっている。

2021年11月、証券規制当局の基準設定機関であるIOSCOは、規制当局に対し、ESG格付けおよびデータ分野の透明性向上に注力し、規制監督の適用を開始するよう促した。また、IOSCOは、プロバイダーに対して潜在的な利益相反の特定と開示を義務付けること、プロバイダーが使用するデータと方法論を検討することなど、規制当局に対する一連の推奨事項を提示した。

昨年、FCAはESG戦略を打ち出し、市場参加者がグリーンやその他のESGラベル付き金融商品・製品を信頼できるようにすることを目的とした取り組みを盛り込み、ESGデータ、格付け、保証、検証のプロバイダーのサービスも網羅した。2022年6月、FCAはこれに続き、特定のESGデータや格付けのプロバイダーに対する規制的監視を導入することを支持する旨の表明を行った。

FCAによると、新しい行動規範は、国際的に一貫性を持たせるために、IOSCOの勧告や他の管轄区域の動向を考慮し、一貫したグローバルな基準の開発を促進するのに役立つとされている。

FCAは、国際資本市場協会(ICMA)と国際規制戦略グループ(IRSG)を、新たに結成されるグループの事務局として任命したと発表した。同グループは、M&G、ムーディーズ、ロンドン証券取引所グループ(LSEG)、Slaughter and Mayが共同議長を務め、投資家、ESGデータ・格付プロバイダー、格付機関も参加する予定である。

【参照ページ】
(原文)Code of Conduct for ESG data and ratings providers
(日本語訳)英国の規制当局、ESGデータおよび格付けプロバイダーのための行動規範を策定へ

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成しています。今後の動向により内容は随時更新され…

ピックアップ記事

  1. 2025-10-20

    SEC議長、ESG株主提案の政治化に警鐘―「企業統治の本質に立ち返るべき時」

    10月9日、米証券取引委員会(SEC)のポール・S・アトキンス議長は、デラウェア大学のジョン・L・…
  2. 【特別対談】人的資本が企業価値を作るーANAが実践するサステナビリティ経営戦略に学ぶ(前編)

    2025-10-15

    【特別対談】人的資本が企業価値を作るーANAが実践するサステナビリティ経営戦略に学ぶ(前編)

    本記事は、ESG Journalを運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社(以下シェルパ)のC…
  3. 【特別対談】サステナビリティ情報開示の進展が企業価値向上を実現。AI/テクノロジー活用への期待(後編)

    2025-10-15

    【特別対談】サステナビリティ情報開示の進展が企業価値向上を実現。AI/テクノロジー活用への期待(後編)

    本記事は、ESG Journalを運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社(以下シェルパ)のC…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る