AM Batteries、グリーンEVバッテリー技術で44億円を調達

12月4日、クリーンテック新興企業のAM Batteriesは、トヨタ・ベンチャーズが主導する資金調達ラウンドのシリーズBで3,000万ドル(約44億円)を調達したことを発表した。調達資金は、製造プロセスのCO2排出量とコストを削減する乾電池電極製造技術の商業化を加速させることを目的としている。

2016年に設立されたマサチューセッツ州に本拠を置くAM Batteriesは、電極製造工程における化学物質の量と全体的なCO2排出量を大幅に削減する技術を開発している。同社のドライバッテリー電極(DBE)プロセスは、電極の乾燥と溶媒回収の必要性をなくすことで、バッテリー電極を製造する工程数を削減する方法を採用しており、有害な溶媒の必要性をなくしながら、コスト、時間、エネルギーの削減を実現している。同社は、このソリューションがより環境に優しいバッテリーの商業化をサポートし、大量市場導入に向けてEVのコストを削減する最良の選択肢を模索するOEMやセルメーカーを支援すると述べている。

今回の資金調達ラウンドには、トヨタ・ベンチャーズに加え、戦略的投資家であるポルシェ・ベンチャーズと旭化成が参加し、RAキャピタル・マネジメント、プラネタリーヘルス、ウィルソン・ソンシーニ、インダストリー・ベンチャーズが金融投資を行った。本ラウンドには、Anzu Partners、TDK Ventures、Creative Ventures、Doral Energy-Tech Ventures、Foothill Ventures、Zeon Venturesなどの既存投資家も参加している。

【参照ページ】
(原文)AM Batteries Closes $30M Series B led by Toyota Ventures to Accelerate the Commercialization of its Dry Battery Electrode Technology
(日本語参考訳)スタートアップAM Batteries、グリーンEVバッテリー技術で44億円を調達

関連記事

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. グローバルガバナンス体制構築に向けた実践的ツール紹介

    2025-5-20

    グローバルガバナンス体制構築に向けた実践的ツール紹介

    コーポレートガバナンスは、企業経営に直接的に係る課題であり、あらゆる企業において例外なく重要である…
  2. 2025-5-19

    イングランド銀行、気候リスク対応を強化へ―金融機関に新たな管理基準を提示

    4月30日、イングランド銀行のプルーデンシャル規制機構(PRA)は、銀行および保険会社に対する気候…
  3. 2025-5-19

    金融庁、TCFDに基づく金融機関の移行計画調査を公表──セクター間の差異を可視化

    4月28日、金融庁は「TCFD提言に沿った金融機関のシナリオ分析、およびその結果を踏まえた移行計画…

““登録03へのリンク"

ページ上部へ戻る