Volvo・Rio Tinto、低炭素材料と脱炭素に特化したパートナーシップを発表

9月13日、世界的な鉱山・金属会社であるRio Tintoと、トラック・バス・建設機械会社であるVolvoは、低炭素材料と持続可能性に焦点を当てたソリューションの提供を通じて、両社の気候変動に関する目標を推進することを目的とした新たなパートナーシップを締結したことを発表した。

本パートナーシップの下、Rio Tintoは、責任を持って調達された低炭素製品をVolvoに供給し、リチウム、低炭素アルミニウム、銅、メタリック.ソリューションなどの原材料の安定供給を確保する。また、Rio Tintoは、Volvoの持続可能な自律走行型運搬ソリューションの試験運用を行う予定である。

Rio Tintoは、本合意により、同社の事業とサプライチェーンにおける持続可能性のコミットメントを進展させることができると述べている。同社は、2025年までに15%、2030年までに50%の温室効果ガス排出量を削減し、2050年までにネット・ゼロを達成するという気候目標を掲げている。

Volvoは、2040年までにバリューチェーンをネット・ゼロにする目標を発表しており、最近、化石燃料を使わない鋼材を使用した建設機械を世界で初めて納入したメーカーでもある。

【参照ページ】
(原文)Rio Tinto and Volvo Group partner for low-carbon materials supply and pilot sustainable autonomous hauling solutions
(日本語訳)Volvo・Rio Tinto、低炭素材料と脱炭素に特化したパートナーシップを発表

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-28

    ネイチャーポジティブ経営の重要性が増大・企業に求められる対応とは?(再掲)

    ※2024年3月5日公開済みの記事に「移行計画」「ネイチャーポジティブ宣言」に関する情報を一部更新…
  2. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…

ピックアップ記事

  1. 2025-8-28

    環境省「ネイチャーポジティブポータル」開設、生物多様性回復へ情報集約

    8月18日、環境省は、生物多様性の保全と回復を目指す「ネイチャーポジティブ」の実現に向け、関連情報…
  2. サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025-8-22

    サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025年8月8日、金融庁は、「2027年版EDINETタクソノミの開発案」を公表した。これは、I…
  3. 2025-8-19

    PR【対談&ワークショップ】第一生命が語る「ESG開示」と「企業価値向上」

    毎回満員御礼でご好評をいただいているESG Journal 会員向けのESG Journal …

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る