Lufthansa・OMV、80万トンのSAFの契約に調印

9月13日、Lufthansaと石油・ガス・化学総合企業のOMVは、両社の持続可能性に関する目標を推進するため、2023年から2030年にかけて80万トン以上の持続可能な航空燃料(SAF)の供給契約を新たに締結したことを発表した。

OMVはすでに、Lufthansaのオーストリア航空(ウィーン国際空港)にSAFを供給しているが、本契約は、SAFの生産・引取場所やSAF生産技術を新たに追加し、両社のパートナーシップを拡大することを目的としている。

今年初め、OMVは「戦略2030」を発表し、石油・ガス生産から再生可能燃料や循環型ソリューションにシフトし、2050年までにネット・ゼロエミッション企業となる計画を概説した。新戦略の一環として、OMVは精製・販売事業を欧州における持続可能な燃料および化学品原料のリーディングカンパニーとすることを目指しており、2030年までに持続可能な燃料および化学品原料の生産量を年間150万トンに増やし、そのうち約半分を持続可能な航空燃料が占める計画も含まれている。

【関連記事】OMV、石油・ガスから再生可能燃料・サーキュラーソリューションへのシフト戦略を発表

Lufthansaは、2050年までにCO2収支をニュートラルにすることを目指しており、2030年までにCO2純排出量を半減させるという野望を掲げている(2019年ベース)。同社はすでに欧州最大のSAF顧客であり、最近もShellと180万トンのSAFについて、これまでで業界最大規模のSAF供給契約を締結している。

【参照ページ】
(原文)OMV and Lufthansa Group further strengthen partnership with Sustainable Aviation Fuel
(日本語訳)Lufthansa・OMV、80万トンの持続可能な航空機用燃料の契約に調印

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  3. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…

ピックアップ記事

  1. 2025-7-15

    ESGフロントライン:移行計画の“実行力”が企業価値を左右する時代へ

    ※本記事は、ESG Journal編集部が注目のニュースを取り上げ、独自の視点で考察しています。 …
  2. 2025-7-15

    ESRS開示項目66%削減案へEFRAGが草案公表。ダブルマテリアリティ評価も負担軽減

    7月、欧州のサステナビリティ報告基準を策定する欧州財務報告諮問グループ(EFRAG)は、欧州サステ…
  3. ISSB×SASBスタンダード改訂:実務対応の整理とステップガイド

    2025-7-11

    ISSB×SASBスタンダード改訂:実務対応の整理とステップガイド

    2025年7月に公表されたSASBスタンダードの改訂案は、IFRS S2の産業別ガイダンスと連動す…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る