SEC、ドイツ銀行子会社DWSに約28億円の罰金。グリーンウォッシュ調査を受けて

9月25日、米国証券取引委員会(SEC)は、欧州最大級の資産運用会社であるドイツ銀行の投資部門DWSがESG投資プロセスに関し誤解を招くような表現を行った件で、同社を起訴したと発表した。

DWSは1,900万ドル(約28億円)の罰金で和解し、SECが資産運用会社に科したグリーンウォッシュの罰金としては過去最大となった。

SECは、DWSの元サステナビリティ責任者デジリー・フィクスラー氏が、投資プロセスにおいてESGの統合を利用した資産運用の程度を年次報告書に虚偽記載したとの報告を受け、2年間の調査を開始した。フィクスラー氏は年次報告書の発表直前の2021年3月にDWSを解雇された。

2022年6月、ドイツ当局はドイツ銀行とDWSのフランクフルト事務所を家宅捜索。DWSが金融商品のグリーンまたはサステナビリティに関連する側面を過大に表示していたとの報道を受け、「目論見書詐欺」の疑いにつながる証拠を調査した。DWSのアソカ・ヴォアマンCEOは翌日辞任した。

SECが発表した声明によると、DWSは「ESG要素をESG統合商品のリサーチや投資推奨に組み込むための管理体制について、重大な誤解を招くような説明を行った」こと、また顧客に販売したグローバルESG統合ポリシーの側面を統合していなかったことを容認。SECはさらに、DWSはESG統合商品に関する公表内容が正確であることを保証できなかったと付け加えた。

SECは、投資家により明確で一貫性のある情報を提供し、ESGの主張の誇張や虚偽表示によるグリーンウォッシュのリスクに対処することを目的として、ESG要素を投資商品やサービスに統合していると主張するファンドやアドバイザーに対する一連の開示規則案を検討している。先週、欧州委員会は、ESGまたはサステナビリティに関連する要素に重点を置いた投資を示唆する名称のファンドに対し、資産価値の少なくとも80%をそれらの要素に従って投資することを義務付ける新規則を採択した。

DWSは、SECの発表を受けた声明の中で、今回の調査で「当社の財務情報開示やファンドの目論見書に虚偽の記載はなかった」と指摘し、同社に詐欺の意図はなかったとした上で、SECが指摘した弱点に対処するための措置をすでに講じていると付け加えた。

【参照ページ】
(原文)Deutsche Bank Subsidiary DWS to Pay $25 Million for Anti-Money Laundering Violations and Misstatements Regarding ESG Investments
(日本語参考訳)SEC、ドイツ銀行子会社DWSに1,900万ドルの罰金。グリーンウォッシュ調査を受けて

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  3. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…

ピックアップ記事

  1. 2025-7-8

    欧州198団体がサステナブルファイナンス規制の骨格維持を要請

    7月1日、欧州持続可能投資フォーラム(Eurosif)を含む198の投資家・企業団体は、EUのサス…
  2. GRI労働関連基準の改訂状況と人的資本開示との対応関係を解説

    2025-7-7

    GRI労働関連基準の改訂状況と人的資本開示との対応関係を解説

    GRI(Global Reporting Initiative:グローバル・レポーティング・イニシ…
  3. 2025-7-7

    ノルウェー政府、2035年に温室効果ガス70〜75%削減目標を提出

    6月26日、ノルウェー政府は、パリ協定の下で2035年に向けた新たな国が決定する貢献(NDC)を国…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る