グーグル、アイルランドで初の長期再生可能エネルギー契約を締結

9月5日、グーグルは、Power Capital Renewable Energyと58MWの電力購入契約(PPA)を締結したと発表した。

グーグルによると、本契約により、同社は2025年にアイルランドのオフィスとデータセンターで60%のカーボンフリーエネルギー(CFE)を実現する。新契約により、タラベグ・ソーラー・ファームの建設も可能になり、新たな送電容量を提供することになる。

グーグルによると、本契約は、2030年までに24時間365日CFEで全事業の電力を賄うという同社のコミットメントに貢献する。グーグルの親会社アルファベットは2020年に24時間365日CFEを目指すことを発表し、2030年までに全事業をカーボンフリーエネルギーで運営することを目指している。24時間365日CFEで運営するということは、同社が事業を展開するすべての地域において、毎日毎時、電力需要とCFEの供給を一致させることを意味する。

本契約は、先月Apex Clean Energyと189MWのPPA、4月にØrstedと15年150MWのPPA、3月に再生可能エネルギー取引インフラプロバイダーであるLevelTen Energyと協業し、PPAのためのRFPプロセスをより迅速かつ簡単に提供することで、取引の交渉と実行にかかる時間を約80%短縮するなど、グーグルによる一連の再生可能エネルギーに関する発表の最新版となる。

【参照ページ】
(原文)Google’s clean energy progress in Ireland
(日本語訳)グーグル、アイルランドで初の長期再生可能エネルギー契約を締結

関連記事

“CSAセミナー"

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 2025-4-2

    金融業界の95%のCO2排出は「間接的」:資金提供排出の実態

    3月6日、米信用情報大手のEquifaxが新たなブログを発表し、金融機関の温室効果ガス排出の約95…
  2. 2025-4-2

    サステナビリティの課題と機会 – 財務・ITとの連携が成功のカギ

    2月27日、ERM Sustainability Institute、Salesforce、Glo…
  3. ESRS開示の実態調査(2024年上半期)から見えた企業が抱える共通課題とは

    2025-4-1

    ESRS開示の実態調査(2024年上半期)から見えた企業が抱える共通課題とは

    CSRD(企業サステナビリティ報告指令)のオムニバス草案が提出され、欧州の開示規則が変わる中、20…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る