TPG Rise Climate、KKRから持続可能なガス管理会社A-Gasの株式の過半数を取得

TPG Rise Climate、KKRから持続可能なガス管理会社A-Gasの株式の過半数を取得

8月17日、冷媒ガスの供給とライフサイクル管理を提供するA-Gasは、TPGのグローバル・インパクト投資プラットフォームであるTPG Riseの70億ドル(約1兆円)の気候変動投資戦略であるTPG Rise Climateが、過半数のオーナーであるKKRを含む投資家から同社の株式の過半数を取得したことを発表した。

エアコン、冷蔵庫、冷凍庫などの製品に使用される冷媒は、CO2の2,000倍もの温室効果ガスを含むことがある。冷媒からの排出を削減するソリューションは、企業が気候への影響に対処するために、HVACおよび冷凍業界でますます注目されるようになっている。

1993年に英国で設立されたGas-Aは、大気中への冷媒ガスの放出を防止し、ガスを回収、再生、再利用または破壊するための再利用プロセスを提供している。同社は、冷媒ガスのオンサイト急速回収、レガシーガスの安全な破壊、炭素クレジットの生成など、垂直市場にも事業を拡大している。

KKRは2017年にA-Gasの株式の過半数を取得した。買収以来、A-Gasはカナダ、ドイツ、オランダ、イタリアなどの市場への参入や米国でのプレゼンスの大幅な向上を通じてグローバルなプレゼンスを拡大し、年平均14%の収益成長を達成している。

KKRは、A-Gasの重要な少数株主として残り、TPG Rise ClimateおよびA-Gasのリーダーシップ・チームと協力していくとしている。

【参照ページ】
(原文)TPG Rise Climate Forms Strategic Partnership with KKR as New Majority Shareholder in A-Gas
(日本語参考訳)TPG Rise Climate、KKRから持続可能なガス管理会社A-Gasの株式の過半数を取得

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  3. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…

ピックアップ記事

  1. 2025-7-8

    欧州198団体がサステナブルファイナンス規制の骨格維持を要請

    7月1日、欧州持続可能投資フォーラム(Eurosif)を含む198の投資家・企業団体は、EUのサス…
  2. GRI労働関連基準の改訂状況と人的資本開示との対応関係を解説

    2025-7-7

    GRI労働関連基準の改訂状況と人的資本開示との対応関係を解説

    GRI(Global Reporting Initiative:グローバル・レポーティング・イニシ…
  3. 2025-7-7

    ノルウェー政府、2035年に温室効果ガス70〜75%削減目標を提出

    6月26日、ノルウェー政府は、パリ協定の下で2035年に向けた新たな国が決定する貢献(NDC)を国…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る